家事・生活 セリアの洗濯ボールで、洗濯物の絡みが解消。スルスル取り出せるように。 ドラム式洗濯機から縦型の洗濯機に買い替えて1年半ほど。汚れ落ちもよくなったし、タオルのぺったんこ問題も解消できました。ただ、縦型洗濯機の場合は、洗濯物の絡みがすごいのが悩み。少しでも絡みを解消するためにネットも使ってますが、ネットに入れた状... 2022.04.03 家事・生活
趣味・娯楽 【アレクサでできること】「ささやきモード」が面白い!使い方や注意点など Amazon Echoに搭載されているAIアシスタント「Alexa(アレクサ)」。アレクサでできることは、たくさんありますが、今回は面白い機能「ささやきモード」について紹介したいと思います。アレクサでできること「ささやきモード」が面白いささ... 2022.03.31 趣味・娯楽
ご飯作り 【オニオンスライス】作り方とスライサーの選び方 春が近づき、新たまねぎを大量に買ったのでオニオンスライスを作りました。この時期になると、毎日のように食べている大好きなメニューです。もうね、いつもの生協のカタログに「新玉ねぎ」の文字を見ると、心躍ります…!(※オニオンスライスは新玉ねぎでな... 2022.03.23 ご飯作り
家事・生活 ダイソーでリピ買い。毛玉になりにくい靴下が3足で200円。 ダイソーでリピート買いしているものに、靴下があります。私の靴下選びの基準はシンプルなデザイン毛玉になりにくいものダイソーでは1足100円で靴下が買えますが、おすすめは3足で200円のものです。1足100円以下なのに、毛玉にならず履き心地も良... 2022.03.18 家事・生活
小学生(日常生活) コロナが不安で登校できなかった子供たち。ようやく登校できるようになりました。 我が家は東京暮らしです。コロナが不安で、1月中旬から小学生の子供が登校できなくなってしまいました。そして、最近ようやく登校できるようになりました。数年後に振り返ってみれば「こんな時期もあったなぁ」でしょうが、とっても心配で毎日悩みました。そ... 2022.03.17 小学生(日常生活)
双子育児の悩みや便利グッズ 双子の名前はどう決める?一卵性の男の子2人の我が家の場合 我が家には一卵性の双子の子供(男の子)がいます。名前は「親から子供への最初のプレゼント」とも言いますし、どんな名前にするか悩みますよね…。赤ちゃん一人の名前を決めるのだって、すごく悩むことなのに、双子なので二人分!二人の名前のイメージや響き... 2022.03.14 双子育児の悩みや便利グッズ
小学生(オンライン英会話) ハッチリンクジュニアの休会方法を解説/実際に休会してみて分かったこと 小学生の子供がオンライン英会話の「ハッチリンクジュニア」を習っています。でも、諸事情により少しの間、休会することにしました。習い事は、継続するのも大切だけど、休むのが必要な時もありますよね。オンライン英会話自体は、子供も私も気に入っているの... 2022.03.12 小学生(オンライン英会話)
小学生(学習) 【がんばる舎の口コミ】小学4年生が約1年受講したけど退会することにしました 小学4年生の子供が、昨年5月(小学4年生の5月)から始めた「がんばる舎」。がんばる舎は、公文式に似たプリント教材(算数と国語メイン、英語は少し)で、月額1,000円以下の通信教育です。教科書に沿った内容で、基礎固めに適しており、家庭学習の習... 2022.03.09 小学生(学習)
小学生(学習) 小学生の図形(展開図)問題の学習におすすめの勉強法 小学4年生の子供が算数の授業で図形の展開図を習いました。授業では工作用紙(方眼紙)を使って実際に展開図を作って学んだのですが、1つの展開図を作るのにも結構な時間がかかるんですよね。色々作ってみたいけど、思うように学習がはかどらない様子…。で... 2022.03.03 小学生(学習)