当サイトには広告が含まれています

小学生(学習)

小学生(学習)

小学6年生男子におすすめの本(小説と学習系)/月20冊は読む!我が家の子供に人気の本レビュー。

小学6年生男子におすすめな本のレビュー。子供が気に入っている本を「小説」「学習」に分けて、おすすめポイントと共に紹介。
小学生(学習)

【小学生の作文練習】学校の先生のアドバイスをもとに一番最初に取り組んだこと

小学5年生の子供が、作文にとても苦手意識をもっています。我が家の子供たちは双子なのですが、二人とも作文が苦手です。ただ、二人とも国語の成績は良くて学校のテストでは、よく満点をとってきます。でも、作文になると原稿用紙を前ににらめっこを始めてし...
小学生(学習)

【小学生の家庭学習】社会のおすすめドリルと「都道府県が分かる」本。

我が家の子供たちは塾には通っておらず、家庭学習で進めています。少し前、小学5年生の子供に社会のドリルを用意しました。長男は学校の社会のテストは、ほぼ100点です。でも、もう少し難しい問題を解けるようになれるといいな…と思い、ちょっと難しい問...
小学生(学習)

苦手な漢字学習を克服した勉強法(小学生の家庭学習)

小学1年生で漢字の学習が始まってから、毎日のように苦悩していた長男(小学5年生)。ついに、漢字が得意になりました。漢字のテストは、毎回のように、ほぼ満点が取れるようになりました。ここに来るまで本当に長かったです…。毎日のように漢字の書き取り...
小学生(学習)

小学5年生の男の子におすすめの本/プレゼントにも!子供が好きな本リスト

小学5年生の男の子(双子)を育児中です。小さい頃から本が大好きで、毎日1~2時間読んでいます。子供たちが5年生になってから読んだ本で、お気に入りの本を紹介したいと思います。5年生になると小学校の授業もぐっと難しくなってきました。勉強と意識せ...
小学生(学習)

【がんばる舎の口コミ】小学4年生が約1年受講したけど退会することにしました

小学4年生の子供が、昨年5月(小学4年生の5月)から始めた「がんばる舎」。がんばる舎は、公文式に似たプリント教材(算数と国語メイン、英語は少し)で、月額1,000円以下の通信教育です。教科書に沿った内容で、基礎固めに適しており、家庭学習の習...
小学生(学習)

小学生の図形(展開図)問題の学習におすすめの勉強法

小学4年生の子供が算数の授業で図形の展開図を習いました。授業では工作用紙(方眼紙)を使って実際に展開図を作って学んだのですが、1つの展開図を作るのにも結構な時間がかかるんですよね。色々作ってみたいけど、思うように学習がはかどらない様子…。で...
小学生(学習)

【がんばる舎の口コミ】小学生「がんばる舎」を始めて10か月経過/退会するか悩んだけど継続した理由

小学生が「がんばる舎」を受講して10か月たちました学習の習慣化ができず教材はたまる日々…小学4年生の5月号から始めた通信教育のがんばる舎。公文式に似た、シンプルなプリント学習で、一日あたり1~2ページやればこなせる内容です。時間にして10分...
小学生(学習)

小学校のオンライン授業で感じたメリット・デメリット

コロナの感染拡大防止のため、子供たちの通う小学校ではオンライン授業が行われています。オンライン授業が始まったのは、2021年夏休み明けの休校中からです。今は、クラスで濃厚接触者や感染者が出たとき家族や本人に風邪症状があるとき感染が心配で登校...
小学生(学習)

小学4年生の自由研究で万華鏡を作りました。失敗から学んだこと。

小学4年生の夏休みの自由研究は万華鏡を作りました。長男は家にあるものを作って、自分で工夫して万華鏡を作りましたが、失敗。市販されれている万華鏡のように、キレイに中の飾りを映しだせませんでした。ただ、失敗した理由を考えて、レポートにまとめるこ...