フラを習い始めたとき、疑問に思ったのが「パウスカートの洗たくはどうすればいいの?」ということ。
と、いうのも「パウは洗ってはいけない」という話を聞いたからです。この記事では、パウの洗たく事情と、パウを洗うときにオススメな洗剤、洗濯のコツについてまとめています。
- パウを洗ってはダメな理由を知りたい
- 実際には、パウは洗濯していいのか知りたい
- パウの洗濯方法とおすすめの洗剤を知りたい
▽私がパウの洗濯に使っている無添加洗濯洗剤はハッピーエレファントです。
パウスカートを洗ってはいけない理由とは?
パウはレッスンのときに着用するものです。練習するときに履いているので、洗ってしまうと、練習の成果が流れてしまう…という考えから、洗ってはダメという話があるようです。

これを厳密に守るかどうかは、ハラウによって違うこと。気になる場合は、ご自分が習っているクムに確認されるのが良いと思います。
▽【関連記事】パウの正しい履き方や、丈選びについて。
フラの先生に聞いてみた。パウスカートは洗濯するべきか?
心配だったので先生に確認してみました
パウスカートは洗濯してはダメという話があるので、実際に先生はどうされているのか聞いてみました。
すると、先生の答えは「洗ってはダメと言う話もあるけど、汗もかいているんだし洗っていいですよ」というもの。なんだかホッとしました…。

私が習っている先生は、洗濯機で洗っているそうです。
衛生面を考えて洗っている人が多い
やはり、パウはレッスンのときに毎回使うものなので、汗もかいているし、汚れています。ゴムのところは汗でびっしょりになることも多いです。洗わないと、汗じみになってしまいます。
「パウは洗ってはいけない」という話もありますが、衛生面を考えて洗っている方も多いそうです。

それから、私も気兼ねなく洗うようになりました。清潔に使えると、やっぱり気持ち良いです。
パウスカートの洗たくにおすすめの洗剤
パウの洗濯には無添加せんたく洗剤がおすすめ
パウスカートを洗うときは、漂白剤が入っていない洗剤を選ぶのがポイントです。理由は、プリント部分の色をキレイに保つことができるからです。
普通の洗濯洗剤には微量ながら漂白剤が入っているものが多いので、無添加せんたく洗剤を、一つ用意しましょう。パウに限らず、衣装なども無添加せんたく洗剤で洗うのがおすすめです。
私がリピートしている洗剤【ハッピーエレファント】について
私はパウの洗濯に、ハッピーエレファントをいう無添加洗剤を使っています。サラヤという会社が販売しています。(サラヤは、石鹸洗濯洗剤の【arau】を出している会社です)

植物系原料100%の洗浄成分なので、安心して使えます。
【追記(2020年8月)】
ハッピーエレファントは2020年にリニュアルされました。改良後は、ウールも洗える中性洗剤になりました!前も使用感が良かったけど、普段着にもおしゃれ着にも使えるようになったので便利だな~と思います。
【関連記事】ハッピーエレファントを使い比べてみた感想
この洗濯洗剤でもOK!
上記のハッピーエレファントの他にも無添加せんたく洗剤は色々あります。有名な無添加洗剤は以下のもの。家に無添加洗剤があるなら、新しく用意しなくても大丈夫です。
パウの洗濯に、せっけん洗濯は向いている?試した感想
無添加洗剤というと、代表的なのはせっけん洗濯洗剤です。でも、せっけん洗濯のデメリットには洗濯槽がカビやすくなってしまうことがあります。
私はパウの洗たくに限らず、普段のお洗濯も無添加洗剤を使用しています。最初はせっけん洗濯洗剤のarauを使っていたんですが、洗濯槽がカビやすくなるので使うのをやめました。その後、色々と無添加洗濯洗剤を比較し、ハッピーエレファントに行きつきました。
普段はせっけん洗濯を行わず、パウだけにせっけん洗濯洗剤を使うなら、洗濯槽のカビ問題はそんなに気にしなくて大丈夫だと思います。
【関連記事】せっけん洗濯で定番のarauを使った感想
パウスカートの洗濯方法
パウの洗い方の手順
パウを洗濯するときは、天気がよくて風が少し強めの日を選びましょう。パウスカートの洗い方の手順は以下の通りです。
- 裏返してネットに入れる
- 無添加洗剤を使う(※漂白剤が入っていないから)
- ドライモードでやさしく洗う
- 脱水が足りないようなら、脱水の時間を調節しながら再度脱水する
私は面倒なので洗濯機で洗っていますが、心配な方は手洗いするのも良いと思います。
パウはクリーニングに出すべき?
パウをクリーニングに出す方もいるようですが、洗濯機で洗ってもしわくちゃになることはないし(うちはドラム式です)、干すときに気を付ければ、シワが気になったこともありません。
というか、ほとんどシワにはなりません。

ハワイアンポリコットン、素晴らしいです♪
パウはたいていのものがハワイアンポリコットンという素材でできています。ポリエステルとの混紡なので、乾きやすく、しわにもなりづらい、お洗濯しやすい素材です。
パウを干すときの注意点
パウを裏返して陰干しにする
洗い終わったら、干すときには裏替えして干しましょう。プリント部分を内側にします。裏返すことで生地が二重になっている部分も早く乾かせますし、プリントの色あせも防げます。

干すときは晴れた風がある日を選んで、日陰に干しましょう。
干し方としては、私は、パウスカートをハンガーにすっぽりかぶせるようにして干しています。そして、ギャザーのところを洗濯ばさみでとめています。

うちは西向きで午前中は日が当たりません。天気が良い日の午前中に、ベランダに干しています。
【注意】乾きにくいウエスト部分をしっかり乾かす
パウスカートはハワイアンポリコットンという素材で出来ていることが多いです。ポリコットンでも染色などによって生地の厚みや硬さ・肌触りは異なりますが、ハワイアンポリコットン自体は乾きやすい素材です。
ただ、ウエスト周りのギャザー部分は乾きづらいです。しっかり乾いたのを確認してから、しまうようにしましょう。
パウのゴム部分が臭うときの対処法
パウのゴムの部分は、汗が染みこみやすく汚れやすい場所です。お洗濯できれいになれば問題ありませんが、臭いがとれないときには酸素系漂白剤で漂白するのがおすすめです。
※塩素系ではなく、酸素系漂白剤を使ってください。
▽酸素系漂白剤
酸素系漂白剤は、塩素系より弱い漂白剤です。塩素系の場合は色落ちしてしまいますが、酸素系の場合は色落ちの心配はありません。塩素系のような嫌な臭いもしません。
酸素系漂白剤を使った、漂泊の仕方は
- バケツに40~50度のお湯をくんで、規定量の酸素系漂白剤を溶かす
- 衣類(パウ)を入れて、よく浸す
- 15~30分くらい放置する
- バケツのお湯ごと洗濯機に入れる
- 普通に洗剤を入れて洗たくする
です。

作業をするときは、必ずゴム手袋をつけてください。
また、汗に限らず、洗濯時にしっかり乾かしておかないと、雑巾臭のような臭いがする原因にもなってしまいます。こんな時にも、酸素系漂白剤ですっきりきれいになります。
色落ちしないか心配になりますが、酸素系漂白剤を使った場合は「元の色に戻る」感じです。シミや汚れが落ちてきれいになるけど、色は落ちません。ちなみに、部屋干しでタオルが臭うときなども酸素系漂白剤を使うと、雑巾臭がなくなりますよ♪
酸素系漂白剤と一口に言っても色々な種類があります。成分は、過炭酸ナトリウム100%のものを選ぶと安心です。
さいごに
パウの洗濯について思うこと。
レッスンで使う大切なパウ。「洗濯していいか?」については悩むところですが、衛生面を考えるとやはり洗った方が良いという考えが多いようです。

何年も使うものだから、大切に手入れをしていくのも大事だし…という思いから、私は定期的に洗っています。
パウを洗うか、洗わないか、ご自分なりに納得のいく答えが出ると良いですね。
【注意】衣装を借りたときは洗濯方法を確認した方が安心
気を付けたいのは、イベントなどで誰かの衣装をお借りした際のお洗濯。
「洗濯して返した方がいいのか?しない方がいいのか?」は確認した方がいいと思います。人によってパウの洗たくに関する考え方は違っているので…。ご本人に確認できない場合は、先生に確認してみるのも良いと思います。
【まとめ】パウの洗たくにおすすめの洗濯洗剤リスト
最後に、おすすめの洗剤のリスト(まとめ)です。
私がパウの洗濯に使っている無添加洗濯洗剤はハッピーエレファント。これ一本で、普段のお洗濯もできるし、ウールも洗えるので便利です。迷ったら、ハッピーエレファントがおすすめです。
▽他の無添加洗濯洗剤には、以下のようなものがあります。以下のものでも、問題なく洗えると思います。
以上、パウの洗濯についてでした。
【こんな記事も書いています】
▽パウの正しい履き方や、丈選びの失敗談についてはこちら。
▽ウリウリ初心者におすすめの記事。ウリウリを安く買う方法や、振り方など。
▽フラの基本ステップについて。きれいに踊るコツをまとめました。
▽フラの教室選びのこと。フラにかかるお金の話をまとめました。