Yahoo!フリマ(旧ペイペイフリマ)で株主優待券を出品したら、違反報告を受け取ってしまいました…。
調べてみたら、なんと株主優待券は出品不可!
急いで出品を取りやめましたが、とても焦りました。

今回の失敗談や注意点をまとめました。
【Yahoo!フリマ】株主優待券を誤って出品してしまった話
株主優待券の取引の実績はあるが、本当は出品禁止
今回私が出品したのは、ある企業の株主優待券です。
既に他の方も出品していて取引は完了しているのを確認していたので大丈夫だと思って出品しました。それを参考に、同じカテゴリーで同じような説明文を入力して出品完了。
「既に取引の実績はあるようだし、株主優待券は出品しても大丈夫なはず」と思い込んでいました。

出品後、すぐに違反報告が届きました。
違反報告とは
フリマの画面に次々と「違反報告」が届きました。
出品して数分で、なんと10通ほどの違反報告が届いてしまいました…。
焦って違反報告について調べてみたところ、次のことが分かりました。
違反報告とは、運営側ではなく利用者からの通知。
利用者が「この出品物、違反している」と気付いたら相手方に通知できるサービスです。
Yahoo!フリマで出品禁止のものを確認する方法
ガイドライン細則を確認しよう
公式ホームページ(ガイドライン細則)を確認すると、出品禁止物についての記載があります。
前例があったとしても、それが正しい取引かどうかは分かりません。きちんとガイドライン細則で確認することが大事です。
私は過去に株主優待券の取引が行われているのを見つけて、勝手に大丈夫だと思い込んでいました。
しかも、個人ブログで「ペイペイフリマでは株主優待券が取引できる」という記事も確認していました。
間違った情報を信じてしまったのです。ネット上には様々な情報が出回っています。
必ず自分で公式ホームページ(ガイドライン細則)を確認しましょう。
違反報告を受けたときの対処法
違反報告を受けると「この後、どうすればいいの?」と心配になりますよね。
違反報告のお知らせに対して、こちらから返信等が必要なわけではありません。
だれが違反報告を送ってきたのか、こちらに相手の情報は分かりません。

「何か違反している可能性があるんだな」と考えて、自分が出品したものの見直してみましょう。
違反報告を受けて私がとった対応
私は、違反方向を受けて公式ホームページを確認し「株主優待券は出品が禁止されている」ことを確認しました。
そして、すぐに出品を取りやめました。
私の場合は売れる前に出品を取りやめることができましたが、取りやめる前に取引が成立してしまったら、どうなるのか分かりません。
後日、運営側から注意を受けたり、今後の取引が制限されたりするリスクがあるでしょう。
【参考】メルカリでも株主優待券は出品禁止
今回の件で、ヤフーフリマでは株主優待券の出品は禁止されていることが分かりました。
メルカリについても調べてみると、メルカリでも株主優待券の出品は禁止されていました。
その他の注意点
注意したいのは、今後、ガイドラインの変更等の可能性もあること。
現時点で出品可能なものが今後も出品可能かは分かりません。まめにお知らせをチェックしていくことが大切です。
以上、ヤフーフリマで株主優待券を間違って出品してしまった話でした。