当サイトには広告が含まれています

ひよこママ

小学生(学習)

小学生の初めての国語辞典はどれがおすすめ?選び方と理由を解説

子供が小学3年生になり、国語では「国語辞典の引き方」を習い、授業や宿題で辞典を使う機会が増えました。ひとくちに国語辞典といっても多くの種類があります。購入する際に気を付けたのは、 初めて使う子供でも調べやすい(引きやすい) 長く使えること。...
双子の成長記録(小・中学生)

小学校再開!分散登校初日でした。子供たちの様子と授業の進め方

小学校が昨日から再開しました(東京の小学校です。)週に2回の分散登校で、授業時間は3時間。給食はありません。昨日は午後からだったので、早めにお昼ご飯を食べて、12時ごろ登校しました。我が家には小学生の子供が2人います。2人とも午後からのグル...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】ご近所で、さくらんぼを見つけました。自分の意識を変えて、見えてきたもの

コロナ休校で、子供たちと過ごす時間が増えました。最初は大変だな~と感じることも多かったけど、一緒にお散歩する時間が増えて、私の体も元気になってきたように思います。今日は「意識を変えるとモノの見え方も変わってくるな~」と思った話です。自分の意...
断捨離・片付け

【狭い家で子供と暮らす工夫】狭い家での暮らしを見直しています

64平米の古い賃貸マンションに4人暮らし。小学生の子供2人がいるので、モノは多いし、毎日片づけに苦戦しています。今まで何度も片付けや断捨離には取り組んできました。でも、思うようには片付かなくて、常に片付けのことが頭から離れません…。片付け・...
買い物

汗っかきの子供にはステテコがおすすめ。ユニクロのリラコとバースデーのステテコ、どっちが良い?(レビュー)

暑くなってくると、子供たち「膝の裏がかゆいよ~」と騒ぎ出します。半ズボンは涼し気だけど、丈が短いから、膝の裏の汗を吸い取ってくれないんですよね…。ルームウェアとして、ステテコを履かせるようにしたら快適みたいです。ステテコというと、ユニクロの...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】来週から学校再開!週二回の分散登校が決まりました

我が家は東京在住ですが、来週の6月1日より分散登校が決まりました。休校が始まって3か月、このリズムになれると「学校がある」ということに、なんだか不思議な気持ちになってしまったり…。昨日先生から、具体的なことについて連絡を頂きました。分散登校...
ふるさと納税

【ふるさと納税】きれいなレディース財布「LUEGO」のレビュー。大人の女性におすすめの本革財布です

ふるさと納税でレディース財布「LUEGOメタリックシュリンクL字ファスナー長財布」を頂きました。LUEGOは山形県新庄市に工場をお財布作りの老舗メーカー。創業以来、ハンドメイドで製品づくりをしています。とても丁寧に作られたLUEGOのお財布...
双子妊娠・出産

【双子育児】子育て中のイライラを解消するためにに試した方法やグッズ

子育てが始まり8年。「私、こんなにイライラする性格だったの?」と、驚くことが増えました。イライラを感じたときには「自分の機嫌は、自分でとる」のスタンスで、乗り切るのが、私には一番合っていると分かりました。周りの人に何かを求めるより、自分でコ...
小学生(学習)

小学生の英語教材の選び方/おすすめの教材と失敗談

我が家には小学3年生の子供がおり、小学1年生の秋から英語学習を始めました。全くの初心者から自宅学習で始めたので、教材選びで悩みました。一番最初に取り組んだのは「オンライン英会話」です。自宅で習えるし、マンツーマンレッスンなのに、1回25分レ...
家計管理・節約

ダイエーのネットスーパーを利用して8年以上!感想をまとめてみた

ダイエーにはネットスーパーがあります。私は、子連れで買い物するのが大変なときに利用し始めたんですが、かなり便利だし、きちんとしています。かれこれ8年以上利用しており、利用回数はおそらく100回以上…。ダイエーのネットスーパーを使うメリットは...