当サイトには広告が含まれています

ひよこママ

双子の成長記録(小・中学生)

来週から小学校は通常登校に。急激に戻る「日常」に気持ちがついていかない…。

来週(6月29日)から小学校が通常登校に戻ることになりました。今は分散登校で週3日の登校なのに、来週から元通りに!?急激な変化で、気持ちがついてきません。不安だな~というのが本音です。今は分散登校で、3時間授業今は分散登校で、1クラスが2グ...
小学生(日常生活)

【日記】小学校の運動会はコロナで中止決定。中止になって安堵した長男の気持ち。

コロナの感染拡大防止のため、小学校の運動会は中止になりました。当初は秋に延期の予定でしたが、中止が決定。運動会に限らず、ほとんどすべての行事が中止になりました。運動会が中止になって、残念がる子も多いと思いますが、我が家の場合は逆で喜んでいま...
断捨離・片付け

【片付けの記録②】やってみたら、意外とラクだった小掃除。もっと早くやれば良かったことリスト

家族4人で64平米の家に住んでいます。片付けてはいるつもりだけど、すっきりしなくて、常に片付けのことが気になっているのが悩みです。暮らし系の本や収納・片付けの本を読むのが好きで、情報だけはいっぱい持っているつもり。でも、実際に自分が動かない...
小学生(日常生活)

【日記】分散登校のグループ替え&給食が再開されました。

コロナの影響で分散登校が続いていますが、今週から給食が始まりました。今週は週に3回登校で、1日あたりの授業時間は3時間+給食です。そして、分散登校は、友達の輪を広げるためにグループ替えがありました。久々の給食にテンションが上がる子供たち久々...
趣味・娯楽

狭いベランダの活用方法*イスを置いて読書スペースを作りました

「あぁ、日に当たりたい…!」我が家は西向きなので、午前中は日が当たりません。西向きの家に住み始めて、早9年。午前中はどんより気持ちが落ち込むことも多いです。でも、試しに日が当たらない朝のベランダにイスを置いてみたら、最高のくつろぎスポットが...
双子妊娠・出産

双子妊娠で里帰り出産はいつから?里帰りしないと決めた理由

我が家には一卵性双子の男の子がいます。妊娠が分かった時、私は里帰り出産をするつもりでした。でも、結局は里帰り出産をせずに自宅近くの総合病院で出産しました。この記事では、双子妊娠で、里帰り出産しなかった理由と、感じたことについて書いています。...
小学生(学習)

小学生の初めての国語辞典はどれがおすすめ?選び方と理由を解説

子供が小学3年生になり、国語では「国語辞典の引き方」を習い、授業や宿題で辞典を使う機会が増えました。ひとくちに国語辞典といっても多くの種類があります。購入する際に気を付けたのは、 初めて使う子供でも調べやすい(引きやすい) 長く使えること。...
双子の成長記録(小・中学生)

小学校再開!分散登校初日でした。子供たちの様子と授業の進め方

小学校が昨日から再開しました(東京の小学校です。)週に2回の分散登校で、授業時間は3時間。給食はありません。昨日は午後からだったので、早めにお昼ご飯を食べて、12時ごろ登校しました。我が家には小学生の子供が2人います。2人とも午後からのグル...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】ご近所で、さくらんぼを見つけました。自分の意識を変えて、見えてきたもの

コロナ休校で、子供たちと過ごす時間が増えました。最初は大変だな~と感じることも多かったけど、一緒にお散歩する時間が増えて、私の体も元気になってきたように思います。今日は「意識を変えるとモノの見え方も変わってくるな~」と思った話です。自分の意...
断捨離・片付け

【狭い家で子供と暮らす工夫】狭い家での暮らしを見直しています

64平米の古い賃貸マンションに4人暮らし。小学生の子供2人がいるので、モノは多いし、毎日片づけに苦戦しています。今まで何度も片付けや断捨離には取り組んできました。でも、思うようには片付かなくて、常に片付けのことが頭から離れません…。片付け・...