当サイトには広告が含まれています

子育ての記録

小学生(学習)

【がんばる舎の口コミ】小学4年生が約1年受講したけど退会することにしました

小学4年生の子供が、昨年5月(小学4年生の5月)から始めた「がんばる舎」。がんばる舎は、公文式に似たプリント教材(算数と国語メイン、英語は少し)で、月額1,000円以下の通信教育です。教科書に沿った内容で、基礎固めに適しており、家庭学習の習...
小学生(学習)

小学生の図形(展開図)問題の学習におすすめの勉強法

小学4年生の子供が算数の授業で図形の展開図を習いました。授業では工作用紙(方眼紙)を使って実際に展開図を作って学んだのですが、1つの展開図を作るのにも結構な時間がかかるんですよね。色々作ってみたいけど、思うように学習がはかどらない様子…。で...
小学生(学習)

【がんばる舎の口コミ】小学生「がんばる舎」を始めて10か月経過/退会するか悩んだけど継続した理由

小学生が「がんばる舎」を受講して10か月たちました学習の習慣化ができず教材はたまる日々…小学4年生の5月号から始めた通信教育のがんばる舎。公文式に似た、シンプルなプリント学習で、一日あたり1~2ページやればこなせる内容です。時間にして10分...
小学生(オンライン英会話)

【オンライン英会話】ハッチリンクジュニアのグループレッスンを受けた感想/メリット・デメリット

小学生の子供がオンライン英会話を習い始めて3年以上たちました。今までずっと、マンツーマンレッスンを選んでいましたが、先日初めてグループレッスンを受けてみました。それまでは「マンツーマンの方が、子供のペースに合わせて教えてもらえるし、良いはず...
小学生(学習)

小学校のオンライン授業で感じたメリット・デメリット

コロナの感染拡大防止のため、子供たちの通う小学校ではオンライン授業が行われています。オンライン授業が始まったのは、2021年夏休み明けの休校中からです。今は、クラスで濃厚接触者や感染者が出たとき家族や本人に風邪症状があるとき感染が心配で登校...
小学生(学習)

小学4年生の自由研究で万華鏡を作りました。失敗から学んだこと。

小学4年生の夏休みの自由研究は万華鏡を作りました。長男は家にあるものを作って、自分で工夫して万華鏡を作りましたが、失敗。市販されれている万華鏡のように、キレイに中の飾りを映しだせませんでした。ただ、失敗した理由を考えて、レポートにまとめるこ...
習い事(コナミスポーツ)

【コナミスポーツ】スイミング検定の記録/クロール・背泳ぎタイム検定(9・8級)に合格しました

小学4年生の子供(双子)がコナミスポーツでスイミングを習っています。クロールと背泳ぎの検定に合格すると、次の泳法(平泳ぎ)を習う前に、クロールと背泳ぎのタイム(決められた時間内に泳ぐ)検定ががあります。今回は、クロールタイム(9級)、背泳ぎ...
小学生(学習)

【小4】読書感想文の書き方のコツ。子供が賞をもらえたので考察してみた。

次男(小学4年生)が読書感想文の学年代表に選ばれました。次男は作文など文章を書くのが苦手です。それゆえ、次男が学年代表に選ばれたと知り、かなり驚きました。次男が通う学校では夏休みに読書感想文の題材となる本を選んだら、プリントに要点をまとめる...
小学生(学習)

月刊ポピーの口コミ/小学4年生が無料お試しサンプルを試してみた

小学生向けの通信教育、たくさんあって悩みますよね。我が家では小学4年生の子供(双子)がおり、7か月前から通信教育を受講しています。でも、子供に主体的に取り組ませるのって、けっこう難しくて苦労中…。当初は「小学4年生だし、毎日10分くらいなら...
中学受検(公立中高一貫校)

【日能研】全国テストを小4が自宅受験(2回目)/反省点や得点アップのために意識したいこと

小学4年生の子供が、日能研の全国テスト(無料)を自宅受験しました。今年の6月に初めて受けて、今回が2回目です。日能研の全国テストは会場型のテストですが、現在はコロナの感染防止のため自宅受験が選べます。前回に引き続き、今回も自宅受験をしました...