我が家の子供たちは一卵性の双子です。
今回は、双子妊娠中の「つわり」について書きたいと思います。
「双子なら、つわりも普通より大変なんでしょ?二人分だもんね。」とよく言われたし、ネットで調べても「双子のつわりは大変」という情報が多かったので、とても心配になりました。

でも、私の場合は軽いつわりで済みました。
今回は、
- 私のつわりの体験談
- つわり対策として試したこと
をまとめています。
双子妊娠のつわりは重いの?2倍大変と言われるけど…
双子妊娠のつわりは2倍?
双子のつわりでよく聞く噂の一つに「双子の場合は、赤ちゃんが二人だから、つわりも2倍になる」という話があります。
確かに赤ちゃんが二人だと、一人の場合よりは酷そうなイメージで、私もとてもナイーブになっていました。
私が妊娠する少し前に、親戚が妊娠したのですが(双子ではありません)、つわりが大変で辛いという話をたくさん聞いていました。
私は心配性な性格もあって「双子を妊娠したんだし、自分も大変になるに違いない…」と必要以上に心配していました。トイレにこもって吐きまくる様子を勝手に想像しては、ナイーブになったり。
妊娠して嬉しい気持ちよりも、「双子を妊娠して心配…。さらに吐きまくるなんて…。」と不安な気持ちで過ごす日々が多かったです。

でも、結局、私のつわりは軽いものでした。
今となっては「過剰に心配しすぎていたたなぁ…」と思います。
後々、双子の妊婦さんの話を聞く機会があったのですが、結局、つわりの症状は人それぞれ。双子だからと言って2倍大変というわけではないようです。
赤ちゃんの性別によって、つわりの大変さは異なる?
また、赤ちゃんの性別とつわりの重さも関係するという話を聞きました。
- 赤ちゃんが男の子だと、つわりが酷くなる
- 赤ちゃんが女の子だと、つわりが軽くすむ
というもの。
親戚で女の子と男の子のお子さんがいる方が「性別によって、つわりの重さは違ったよ~!」と教えてくれて、周りも同調していたので、私も信じ込んでしまっていました。
どうやら、女の子だと自分と同じ性別だからつわりも軽く済むそうなのです。男の子だと、自分と逆の性別だから、体が「なんだ?」と反応を示して、つわりが重くなるとか…。
でも結局、私は男の子二人の双子を妊娠したけど軽いつわりでした。
反省点は噂を信じて心配しすぎたこと
双子妊娠については情報も少ないし、妊娠に関する噂は色々あるので、余計心配になってしまうんですよね。
私も双子ママさんのブログを読んだり、双子妊娠・出産本を読んだりして必死に情報を集めました。いろんな体験談を読んでは、余計に心配になってしまうことも…。

今、思うのはつわりも妊娠の経過も人それぞれということ。
もちろん、色々な情報に触れるのは良いことだと思います。何かを判断する上で、やはり体験談は役立つので。
でも、過剰に心配するのは良くないな、と思いました。私は心配しすぎて、疲れました。ある程度の情報収集は大切だけど、心配しすぎずに、リラックスして過ごすのが良いと思います。
▽双子妊娠出産に関するおすすめ本。一読すると「双子ってこんな感じなんだな」と分かり、安心できると思います。
▽双子妊婦さんにおすすめの本については、別途記事にまとめています。良かったらどうぞ。
双子妊娠のつわり体験記
双子妊娠だけど軽いつわりでした
私は、つわりについて、すごく心配したのに、結局一度も気持ち悪くなったり吐いたりすることはありませんでした。
逆に軽すぎて「今、つわりの時期のはずだよね?」って心配になるくらい。これから酷くなったりするのかも…?と考えたりしましたが、結局、1度も吐くことはありませんでした。
吐き気と違う症状がありました
つわりなのか微妙ですが、早い段階から次のような症状がありました。ちょうど、一般的な、つわりの時期と同じくらいに起きた症状です。
今思うと、これが私にとっての、つわりだったのかもしれません。
私が妊娠初期から感じた変化は、
- とにかく疲れやすい(15分くらい歩くと、ヘロヘロになる)
- なぜかおしりのあたりが痛い(結局、理由は分かりませんでした)
という症状。
とにかく疲れやすかった
少し歩いただけで、すごく疲れてしまうので、ほとんど家で過ごしました。
10分歩くとヘロヘロで、15分歩くと辛くてしょうがない。疲れすぎたのか、鼻血を出してしまうこともありました。(鼻血が出たのは1回だけ。それからは、疲れすぎないように意識的に注意しました。)
「妊娠は病気ではないので、普通に過ごしてよい」とも聞きますが、双子妊娠に安定期は無いと言われていて、やっぱり普通の妊娠とは違うもの。
その後、管理入院をして何人かの双子妊婦さん妊娠事情を知ることになったのですが、双子妊娠の場合は過保護なくらいに自分の体を大事にした方がいいですね。
私の場合、妊娠6か月頃には昼寝をしないと一日をやり過ごせませんでした。体を起こしているだけで辛くて、椅子に座っているのさえも疲れて無理。寝た姿勢以外は辛かったし疲れてしまってダメでした。
もちろん、家事をするのも大変!体調の良い時間帯を狙って、少しずつやり遂げていました。
ただ、私は妊娠中の大変な時期に自炊にこだわってしまったので、余計大変だったんだと思います。「お腹の赤ちゃんのために、よい食事を食べなくちゃ」と手作りにこだわっていました。ごはん作りって買い物して、作って、片づけて…で何かと体力を使うもの。
あんなに頑張らずに、宅配弁当でも利用すれば良かったのかも…と、今となっては思います。でも、当時は節約に励んでいたのもあって利用しませんでした。
妊娠は時期限定のものだし、まずは、安静にして体に負担をかけないことが大切。もっとラクすれば良かったなと思います。
冷凍弁当は、栄養バランスや食材にこだわったものを選ぶと安心ですよね。
おしりが痛いくて円座クッションを愛用していた
2つ目の「おしりが痛い症状」についても、妊娠初期から始まりました。
座るとおしりのあたりが痛いくて普通に座っていられませんでした。しょうがないので、産後に利用するような円座クッションを買って、常に使っていました。
健診時に、先生に聞いてみても「特に問題ないですよ。妊娠の経過は順調です。」という答え。結局、今振り返ってみると、とても順調に妊娠期間を過ごし、管理入院を経て、37週の帝王切開で出産しました。
自分では「早産になったらどうしよう…」と勝手に心配しましたが、結局、大丈夫でした。
でも、快適に過ごせるように、体に負担をかけないように円座クッション買って注意していたから、無事乗り切ることができたのかもしれませんしね。体をいたわるのは、やっぱり大切だよね!と思います。
トマトソースとデニッシュパンが無性に食べたくなった
食べ物は比較的なんでも食べられました。よく「ごはんが炊けるにおいが苦手になる」という話を聞きますが、私の場合は全く大丈夫でした。

食欲は普通にあり、もりもり食べていました。
「これが嫌だな。食べたくないな。」というよりは、
- トマトソースのパスタが食べたい
- デニッシュパンが食べたい
という感じになりました。
なぜか無性にトマトソースのものが食べたくなり、よくトマトソースパスタを食べていました。
つわり対策として試したこと・おすすめのこと
私の場合は、吐き気はありませんでした。でも、とにかく疲れやすいのと、おしりが痛いのが辛かったです。
先生に確認しても妊娠中の経過に問題はなし。妊娠による一つの症状だったようです。少しでも症状を和らげて元気に過ごせるように、気を付けたことを紹介したいと思います。
飲み物をノンカフェインに変えた
妊婦さんはカフェイン入りの飲み物を控えた方が良いと知り、飲み物はノンカフェインに変えました。
妊婦さん向けのノンカフェインの飲み物としては、たんぽぽコーヒーが有名ですね。妊婦さんには、たんぽぽコーヒーが良いらしいと知り、飲んでみたのですが、あまり好きではありませんでした。
私にとっては「濃い目の麦茶??」という印象。でも、妊婦さん向けだと聞いて頑張って飲み切った記憶があります。
最近はたんぽぽコーヒーに限らず妊婦さん向けのノンカフェイン飲料が色々あります。自分好みのものを探して楽しむのも、リフレッシュになるしおすすめです。
葉酸サプリメントをとる
双子を妊娠して気になったのは「赤ちゃんに必要な栄養が足りているのかな?」ということ。
私はつわりの時期も普通に食事をとれましたが、栄養バランスが大丈夫なのか気になりました。
妊婦向け雑誌で、妊娠初期には「葉酸」という栄養素をきちんと摂るのが大切と知り、サプリメントを飲み始めました。
ちなみに、葉酸は、ホウレンソウなどに含まれている栄養素。食事で必要量を摂取するのは、なかなか難しいものらしいです。
でも、妊娠初期には特に大切な栄養素らしく妊婦さん向けの葉酸サプリがたくさん販売されています。
それまでサプリを飲む習慣が無かったので、少し抵抗はありましたが、お腹の赤ちゃんのために飲みました。(私の勝手な思い込みだけど、サプリって添加物とか多そうなイメージがあるんです)
私みたいにサプリに抵抗がある方は、妊婦さん向けに原材料に拘ったサプリを選ぶといいですよ。
結局、サプリは妊娠初期のみではなく出産まで飲み続けました。
私は妊娠8か月から管理入院をしたんですが、産科の先生に質問したら出産まで飲み続けても問題ないとのことでした。(むしろ、飲んだ方が栄養バランス的には良い)

ちなみに、双子だからといって2倍栄養が必要なわけではありません。
注意点としては、双子だからと言って2倍の量を飲んではダメですよ。
私は心配症で「双子妊婦の場合は、栄養素も多めに必要なのでは?」と気になり担当医に質問してみたんです。先生からは「双子といっても、まだまだ小さいんだし2倍の栄養は必要ありませんよ。」と教えてもらいました。
双子妊婦さんの場合も、食事の目安は普通の妊婦さん(赤ちゃん一人の妊婦さん)と同じに考えておけば大丈夫。入院中の食事も、他の妊婦さんと同じ内容でした。
安全性の高い食材が欲しくて生協に加入した
私が食べたものが、子供たちの体をつくることになるので食べ物の安全性が気になるようになりました。

以前の食生活を反省しました。
生協だとスーパーより安全性にこだわったものが多く、届けてもらえるのも便利だと思ったので、妊娠を機に加入。
生協にもいろんな種類があるので迷いますよね…。サンプルプレゼントがあったり、低価格で試せたりするので、実際に試してみて、自分の暮らしにあったものを選べばいいのかなと思います。
我が家の場合は、夫のすすめで【生活クラブ】 (生協)に加入しました。
夫の実家では何十年も前から生活クラブに加入していて「添加物や農薬の少ない食材を届けてもらえるし、おいしいよ」という話を聞いたからです。
加入した当初は「良さそうだけど、値段もスーパーより少し高いし、もし嫌になったらやめればいいや」と思っていたんですが、かれこれ10年以上お世話になっています。
やっぱり届けてもらえると便利。それに実際に食べてみて、お世辞ぬきで美味しいんですよ。スーパーのものとは味が違います。
妊娠中に限らず、出産後も子供の食事はできるだけ安心な食材で作ってあげたいので、生協はしばらく継続する予定です。
そうそう、生協はオムツが安いです!Amazon並みに低価格なんですが、週1回の配送日に食材と一緒に届けてもらえるので便利です。
無理したら鼻血が出た!それ以降は意識的に休むようにした
普段の私は、セカセカ動いてしまうタイプ。「〇〇しなければ」という意識が働きやすくて、妊娠初期も無理しがちでした。
引っ越しの準備とかも、夫と二人で全部頑張って終わらせたけど、今振り返ってみるとずいぶん体に負担だっただろうな…と反省しています。(無事生まれたから良かったけど)
妊娠初期は、妊娠したてで、以前の自分とそんなに変わらない気がするから、無理をしがちなんですよね。双子妊娠は安定期がないというし意識的に安静に過ごした方がいいですよ。
私の場合は、10分くらい歩いただけで相当疲れを感じました。でも、「まだ10分しか歩いてないし…」と頑張っていたら、鼻血が出てきてびっくり。それ以来「もう無理をするのはやめよう」と思いました。
ぐうたらしていても、それはお腹の双子の赤ちゃんのため。周りの目や自分の嫌悪感は、気にしなくて大丈夫です!!
家事も必要最小限でOK。無理しない方がいいです。
私は節約タイプで、お金のことが気になって利用できなかったんですが、今は便利な家電や宅食サービスなどがあるんだし、大変な時期は限られているもの。赤ちゃん第一で考えた方がいいですよ。
もし、宅食を利用するなら毎日お弁当を届けてもらうものより、冷凍弁当を届けてもらうものの方がおすすめ。
妊娠中は体調がいまいちなので毎日受け取るのは面倒だからです。それに、冷凍なら好きなタイミングで体調に合わせて食べられます。
本を読んで情報収集。双子妊娠・育児を知ることで不安を和らげる
情報を得ることで、必要以上に心配せずに済む
双子育児に関しての情報収集もよくしていました。双子ブログを読んだり、本を読んだり。
私にとっては初めての妊娠だったので、まず妊娠についてが未知の世界。そのうえ、双子だから余計心配が募っていたんです。
これからどんな体の変化が起こるのか、知らないと「大丈夫なのかな?何か問題起きているんでは…」と心配になってしまうことも。

でも、情報収集したことで「今はこういう時期なんだな」と知れたので、余計な心配が減りました。
「ブログは一つの体験談でしかない」ことに注意!
私はたくさんの双子ブログを読み漁りました。もちろん、ブログで情報を仕入れるのも良いことだと思います。でも、偏りがあるのも確かです。
双子妊娠でとっても苦労した、心配だったという話が目立つからです。でも、そういう思いがあるからこそ、ブログを書きたくなるというのも実際のところだと思います。
ブログはあくまでも、書き手の一つの体験談でしかありません。
ブログもいいけど、まずは本で情報するのが良いと思います。本は専門家が監修していることも多いし、もっと一般的な内容を知ることができます。
私が双子の妊娠・出産について読んだ本はこちら。双子に関する一般的な内容がよくまとまっています。
▽双子妊娠ではなく妊娠全般についての本なら、はじめての妊娠・出産安心マタニティブック―お腹の赤ちゃんの成長が毎日わかる!がとってもおすすめです。

妊娠した日から出産日まで、毎日の赤ちゃんの成長と母胎の変化、栄養アドバイスなどがまとめられている本です。
日々の変化が分かるので、読んでいて楽しい♪メモも書き込めるようになっています。
▽双子の本のレビューはこちら。
ゼクシィの妊婦さん向け情報誌(無料)がおすすめ
ゼクシィに登録すると、妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料で届けてもらえます。
情報誌は
- 隔月発行
- 自宅まで無料で配送
してくれます。
双子妊娠に限定した内容ではありませんが、妊娠全般に関することが知れます。
医師監修の内容も載っており読みごたえがありますが、ファッション雑誌のようなおしゃれな雰囲気の情報誌なので読みやすいと思います。
さいごに
妊娠中は不安なことが多くて、過剰に調べすぎて、自分で不安をあおってしまうことも、何度もありました。
結局、つわりや妊娠の経過は人それぞれなんですよね。
双子妊娠のつわりは大変だと聞きますが、私の場合はとても軽かったです。「そんなに心配にならなくても大丈夫だよ~」ということを伝えたいです。
つわりが酷い方が元気な子が生まれると聞いて「私のつわり軽いけど大丈夫?」と心配になった記憶もありますが、我が家の子供たちは、もうすぐ10歳。小さいときは風邪を引きやすく小児科通いしていましたが、小学生くらいからは滅多に病気になりません。すごく元気に育っています。
もし何か心配なことがあるなら、まずはお医者さんに相談してみるのが一番だと思います。ネットで調べていると、たくさんの情報があって余計心配になってしまうことも多いですし。
以上、双子妊娠につわり体験について書いてみました。参考になったら嬉しいです。

元気な赤ちゃんが、生まれますように!
【こんな記事も書いています】
▽妊婦さんにおすすめの全員プレゼント。おむつの試供品などもらえて、試せますよ♪
▽双子妊娠が判明してからでも、加入できる保険の話。
▽妊娠8か月からは管理入院しました。2か月の入院生活で準備した物(まとめ)
▽双子育児で役立ったもの・必要なかったものをレビュー。
▽双子妊娠でできた妊娠線、子供がつぶやいた一言に感動した話。