小学生の子供がコナミスポーツでスイミングを習っています。
習い始めて3年半ほどたちますが、度重なる料金改定(値上げ)があり、先日も値上げがありました。月謝は習い始めた時の2倍近くになりました(汗)
今回の値上げのタイミングで運動塾のデジタルノートが導入されましたが、思っていたより良い感じ。値上げは残念ですが、デジタルノートが良かったので仕方ないかな~と思えるようになりました。
コナミスポーツの運動塾デジタルノート
検定結果が動画で見れる
デジタルノート導入により、検定時の結果がオンラインで確認できるようになりました。
今までは、カードに結果を記入されていましたが、カードへの記入はなくなりました。(これは、子供が残念がっていました)
マイページで検定時の動画が確認できるので、どんな感じで泳いでいたのか、振り返れます。
検定時の泳ぎは、見学すれば見れますが、コロナ禍において見学へのハードルもあがってしまったので私はほとんど見学していません。まぁ、少し前まで見学自体が制限されていましたしね。
個人情報もしっかりガード
動画では周りのお子さんの個人情報を守るため、自分の子供以外の部分にぼかしが入っています。
きちんとしていて、いいなぁ、と思いました。
水中カメラもあって本格的
泳いでいる動画はおそらくカメラが3方向にあるようです。角度を変えて動画が撮影されていました。そうそう、驚いたのは水中カメラもあること。
水中から泳いでいる様子を確認できるんですよ!
水中カメラのアングルになったときには、夫と一緒に「すごい!水泳選手みたい!」と興奮しました。
兄弟でそれぞれログインする
デジタルノートのIDは一人ずつ異なるため、兄弟で通っている場合は一人ずつログインし直す必要があります。
毎回、IDを切り替えるのが少し面倒ですが、仕方ないですね。
ちなみに、一人分を見た後にログアウトはどこからするのか迷いましたが、画面右下の「設定」に「サインアウト」がありました。
こちらでサインアウトしてから、再度、ログインし直せば見れました。
合格時のワッペンの渡し方
長男は今回、平泳ぎに合格。
以前はカードに新ワッペンが貼られてカードを返却されました。今回からは、薄い紙に貼られて渡されるスタイルに変更になりました。

さいごに
値上げと同時にデジタルノートが導入されることになり、最初は「デジタルノートにしなくても良いから、値上げしないで欲しいなぁ」と思っていました。
でも、デジタルノートの動画が想像していたより良かったので「デジタルノート、けっこう良いかも♪」と思うように。
特に水中カメラの映像なんて、自分では撮影することが出来ないので見れて嬉しいです。
子供たちにとっても、動画で泳ぎを振り返ることにより、客観的に自分の泳ぎを分析できるようになるので、前より早く上達できそうですね。
値上げ自体は自分でどうこう出来る問題ではないので、デジタルノートを活用していきたいと思っています。
以上、コナミスポーツのデジタルノートについての感想でした。