もう少しで夏休みが始まりますね。家にいる時間が長くなるので、「あー、だらだらと過ごしちゃったなぁ」とならないように、気を付けたいところ。
うちは、小学校の夏休みは今年で2年目です。昨年も「充実した夏休みにするぞ!」と頑張ったつもりですが、反省点を生かして、今年の夏休みの過ごし方を考えてみました。
理想ばかりではなく、実現できそうなレベルで考えてみました。
実現したい「充実した」夏休みの過ごし方
まずは実現できるかは別として「理想の過ごし方」を考えてみました。それをもとに、具体的にどうするか、現実的なレベルで落とし込んでいきたいと思います。あまり理想を高くすると、絵にかいた餅になっちゃいますからね(汗)相手は、子供ですから、ざっくりといきたいと思います。
【これが実現できたら嬉しい!夏休みの過ごし方】
- 早寝早起き
- 毎日、勉強する
- 毎日、運動する
- 毎日、英会話の勉強をする
- 部屋の整理整頓
- 夏ならではの体験をする
理想といいつつ、書き出してみると、当たり前のことばかりですね。
でも、実現するとなると(させるとなると)、ハードルが高かったりもする…。
次はちょっとブレイクダウンして、どうすれば実現できるか考えてみます。
「絵に描いた餅」にならないよう、具体的にはどうする?
ざっくりと目標を立てただけだと、目標倒れになりやすいので、より具体的に落とし込んでみました。
【生活のリズム】学校がある日と同じリズムで起きる・寝る
夏休み中も、学校がある日と同じように早寝早起きをするのが目標です。これは、私がどうコントロールするかが大切な気がしています。
子供が休みだと、自分も「まぁ、いいか!」と気が緩みがちなんです…。
朝寝坊すると、家事のリズムも遅くなるし、大人にとってもマイナスですしね。うちの場合は6時半に起きて、20時半に寝るのが目標です。
【勉強のこと】朝食後にやる!と子供と時間を決めた
勉強する時間を決めていた方が、お互いストレスフリーに過ごせると思うので、時間を決めました。うちの場合は、「朝ご飯を食べたら、やる!」です。
子供って、遊び始まっちゃうと、気持ちを切り替えるのが難しくなっちゃうんですよね。それに何度も「勉強やったの~」って確認するのは、お互いにストレスがたまります…。
だから「朝ごはん食べたら、勉強するのはどう?」と提案したら、子供たちも賛成してくれました。まずは、夏休みの宿題を終わらせて、その後は、自主学習の時間がとれればいいな、と思っています。
「考える力を伸ばしたい!」選んだドリル
夏休みに向けて「考える力を伸ばす」のドリルを用意しました。
うちの子供たちは、学校の勉強は今のところ理解している様子。学校から夏休みの宿題として、復習系のドリルが出る予定なので、復習はそれで済ます予定です。
基礎的な問題の理解はできているので「夏休みの勉強では、考える力を伸ばせるといいな」と思い、Z会のドリルを選びました。
選んだのは、グレードアップ問題集です。
我が家の場合は、中学受験するかどうかは決めていません。同じ小学校の卒業生は、公立に通う子が多いみたいです。どちらを選ぶことになっても、対応できるように、少しずつ難しい問題にもチャレンジしていきたいと思っています。
Z会のドリルは、ちょい難しいけど、ひねりすぎた問題ではなく、良問がそろっている印象です。
用意したのは国語(1冊)と算数(2冊)です。算数は「文章題」と「計算・図形」に分かれています。
シールもついています。子供って、シールがあると頑張れますよね!
1冊650円程度なのですが、難しすぎず、でもきちんと考えないと分からない問題が多いです。Z会の通信教育は評判がいいし、気になっているんですよね。まずは、この問題集を取り組ませてみようと思います!
▽ Z会の通信教育についてはこちらをどうぞ!
Z会 小学生向け講座
「論理的な考え方を身に着けたい!」選んだドリル
あと、最近子供たちが取り組んでいたドリルに算数と国語を同時に伸ばすパズルがあります。
これが頭の体操になって、とってもいい!!(大人にとっても面白いです。)
きちんと問題を読み取って、推理していかないと解けない問題が、たくさんのっています。ナンプレとはちょっと違うけど、文章問題とナンプレを組み合わせたような問題…という感じ。
論理的に考える力が身につくなぁ、と思いました!
「算数と国語を同時に伸ばすパズル」はレベル別に分かれて何冊かあります。この間解いたのは、中級編。頭の体操にいいなと思うので、上級編を買おうか検討中です。
ちなみに、中級編は「小学校全学年用」でした。算数や国語のドリルと違って、学年別に分かれているわけではありません。
こういった問題は、何度か解いたことがある子供と、解いたことが無い子供では、難しさが全然違うと思います。慣れていないと、本当に難しいと思います…。
慣れて「考え方」「道筋の立て方」が分かれば、ぐっと解きやすくなります!早い段階で、こういった「論理的に考える力」を身に着けられると、その後、いろいろな問題を解いたり、日常生活の中で考えたりする上で役立つと思います。
【運動のこと】習い事(水泳)をベースにリズムを作りたい
夏休み中は朝から暑くなる日が多いので、公園遊びが意外とできないんですよね…。
昨年は、涼しくなる夕方(17時過ぎ)を狙って公園へ行くことも多かったです。同じように夕方に遊んでいる子は結構いました。今年も、涼しくなる夕方に公園遊びに行こうと思っています。(ただ、夕方は蚊が増える時間になってくるので、虫刺され対策は必須です。)
天気がいいのに、暑すぎて遊びづらいのは残念!
あと、今月からコナミスポーツで水泳を習っています。夏休み中も、週に2回はコナミスポーツのレッスンがあります。水泳を習い始めて、子供たちの中では水泳への熱が高まっているので、レッスンが無い日は、私が近所のプールに連れて行こうと思っています。
習い事があると、必ず運動する機会ができるので、助かりますね。夏の暑い時期、冬の寒い時期、そして梅雨で雨ばかりの時期は、外遊びができないことも多いですしね。
習い事があると、それに合わせて生活のリズムも整うのもいいです。親も子供もメリハリがつくと感じています。
夏だけの体験教室など、市町村の企画でやっていることも多いですよね。費用も安いし、活用するといいと思います。
リズムが崩れがちな夏休みも、習い事があるとリズムが整いやすそう!
続いては、家でできることとして、筋トレをしようと思っています。理由は、子供たち、学校の体力テストで腹筋がほとんどできなかったから。長男は5回、次男は1回だったそうです。
実は、運動全般が苦手な子供たちです。
昨年は二人ともゼロだったので、少しは出来るようになっているのですが、平均と比べるとまだまだ。腹筋なら、ご近所さんに迷惑もかからないので、来年の体力テストに向けて、地道に頑張ろうと思っています。継続は力なりですしね。
【英会話のこと】オンライン英会話と、タッチペン教材で学ぶ
子供たちの通う小学校では、1年生のころから、たまに英会話の授業があるようです。時間割にはないんですが、不定期で外国人の先生がきて、授業をしてくれます。(年に数回なので、機会は少ないです。)
英語に触れる機会を増やしたくて、オンライン英会話を始めたよ!
うちでは、昨年の9月ごろから、オンライン英会話を習っています。ハッチリンクジュニアというスクールを受講しており、子供二人で月8回コースを申し込んでいます。(一人あたりは、月に4回です。)
基本的には週に1回のペースで受けていて、レッスン時間は25分間。レッスン以外にも、ハッチリンクジュニアは、宿題があるので、レッスン以外の日に少しは英語を勉強しています。
でも、宿題は5分~10分もあれば、終わる内容。次のレッスンまで毎日繰り返し取り組めば、もっといいんだろうけど、うちの場合は、それが出来ていません。私も、いままでは、これで良しとしていました。
▽ハッチリンクジュニアでは、無料体験レッスン(2回)が受けられます。
オンライン英会話以外でも、英語の勉強ができるといいな…。
せっかく、時間のある夏休み。英語を学ぶ時間を増やしたくて、プランを考えましたよ!!うちの子供たちの場合は「楽しく」やらないと続かないと思ったので、テキスト形式のものは向かないな~と思い、遊び感覚で取り組めそうなものを探しました。
楽しく英語が勉強できそうなグッズを探したの!
選んだのは、【音声ペン付き】ペンがおしゃべり! 英検に役立つ 小学えいご絵じてん800 改訂版です。
これを毎日5分だけ、必ずやらせようと思います。やりだすと、けっこう面白いので、二人で奪い合うようにやっています!これなら、毎日5分の目標はらくらくクリアできるかも。
5分でも、続けることができれば、ちりつもですしね。少しずつ生活に取り入れていくのが目標です。
子供と一緒に整理整頓をする
時間のある夏休み中に、子供のものを整理したいと思っています。
小学生になって、学習道具なども増え、子供のものがぐっと増えてきました。2年生になり、昨年の教科書も保管しておかなければならず、さらに荷物はぎゅうぎゅうに。(学校から教科書はしばらくとっておくように言われています。)
小学校に入ると、学用品が一気に増えますよね!
時間のある夏休みに、小さいときのものを少しずつ整理したいと思います。
思い出がたくさん詰まっているから、迷うんですよね。私も捨てるのは苦手なタイプだし、子供が大切にする基準って謎なところがあるので、判断に迷うものも多いです。大人から見ると、「処分してもいいかな」と思うようなものでも、子供にとっては宝物ってこともあったり。
子供と一緒にモノと向き合って、気持ちよく過ごせるようにお部屋を整えていきたいです。
「夏ならではの体験」は手軽なものを、たくさん取り入れたい!
せっかくの夏休み。子供と一緒に、夏ならではの経験を楽しみたいと思っています。
特別な一日もいいけど、「小さなことでも、発見のある毎日」が楽しいかな、という思いもあり。手軽にできる「夏ならではの体験」をたくさん味わいたいと思っています。
例えば、
- 近所のお祭りに参加する
- 地域のイベントに参加する
- 夏に関する絵本を読む
- 花火をする
- プールや海に行く
- 夏の虫を観察する
- 学校の授業で育てているトマトを観察・収穫する
- スイカの種を植えたので、観察する
- 夏の食べ物を味わう
- 帰省をする
- 夏の俳句をよむ
- 作文や絵のコンクールに応募してみる
などなど。先日、スーパーに行ったら、お盆グッズが陳列されていました。子供たちは、普段はみかけないお盆グッズに、興味津々。大人にとっては珍しくなくても、子供の目には「新鮮なもの・特別なもの」にうつるんですよね。
日常の中にある「夏の風物詩」を楽しんでいきたいな。
以上、小学校低学年の子供の夏休みの過ごし方について、考えたことをまとめました。最後までお読みくださり、ありがとうございました。