当サイトには広告が含まれています

小学生(学習)

小学生(学習)

【小4】読書感想文の書き方のコツ。子供が賞をもらえたので考察してみた。

次男(小学4年生)が読書感想文の学年代表に選ばれました。親の私は、子供の頃、読書感想文が苦手で仕方がなかったので、次男が学年代表に選ばれたと知ってびっくり!!次男が通う学校では、夏休みに読書感想文の題材となる本を選び、読んで、プリントに要点...
小学生(学習)

月刊ポピーの口コミ/小学4年生が無料お試しサンプルを試してみた

小学生向けの通信教育、たくさんあって悩みますよね。我が家では小学4年生の子供(双子)がおり、7か月前から通信教育を受講しています。でも、子供に主体的に取り組ませるのって、けっこう難しくて苦労中…。当初は「小学4年生だし、毎日10分くらいなら...
小学生(学習)

小学生「がんばる舎」を始めて5か月経過。成績は上がった?/教科書に沿った教材が毎月届くメリットは大きい

小学4年生の5月号から始めた「がんばる舎」。公文式に似たプリント形式の通信教育です。がんばる舎を始めて、早5か月が経過しました。我が家の子供たちは、公文や塾には通っていません。日々の学習は、学校の宿題がんばる舎のプリント学習でやっています。...
小学生(学習)

小学4年生の男の子におすすめの本/子供が繰り返し読んでいる本のレビュー

我が家の小学4年生の男の子が大好きな本を紹介します。小さい頃から本を読むのが大好きで、色々なジャンルの本を読んでいますが4年生になってからは、小説伝記宇宙や実験などの理科に関する本SDGsの本などを特に好むようになりました。小学校では、理科...
小学生(学習)

小学3年生は学力の開きが出る学年だと痛感。家庭学習で意識したこと。

「小3の壁」という言葉を知っていますか?小学3年生になると急に勉強が難しくなるので、つまづく子が多いそうです。1~2年生までは算数と国語ばかりで教科も少ないし、基礎中の基礎という感じなんですよね。でも、3年生からは教科も増えるし、ぐっと難し...
小学生(学習)

小学生の語彙力を伸ばす!効果があった方法やおすすめマンガ本など。

我が家には小学4年生の子供(双子)がいます。最近は、語彙力も伸びて「よくそんな言葉知っているねー!」と驚くことも。周りからも褒められることが多いので、同年代のお子さんに比べて、語彙が多いのかもしれません。子供は周りの大人のよく使う言葉を真似...
小学生(学習)

「ふわりぃ」ランドセルの口コミ/アウトレット品を購入!男の子が使った感想

我が家には双子の男の子がいます。二人とも、同年代のお子さんと比べて体格は小さめなので軽いと評判の良い「ふわりぃ」ランドセルを購入しました。小学生は毎日荷物が多くて大変だと聞いていましたが、実際に小学校に通い始めてみて「え、こんなに荷物多いの...
小学生(学習)

小学4年生の夏休みドリルに選んだもの。基礎固めと応用にバランスよく取り組んでいきたい。

今日から夏休みが始まりましたね。早起きして散歩に行こうと思っていたのに、朝8時でも外は暑くて断念(汗)学校のプールも暑くて中止になってしまったりと、引きこもりがちになりそうです…。学校から夏休みの宿題は出ましたが、それ以外にも家庭で用意しま...
小学生(学習)

【がんばる舎の口コミ】小学生Gambaエースは公文式に似て優秀。基礎固め~テスト対策もできて良問揃い!

小学4年生の子供が先月から「がんばる舎」の通信教育を受講しています。周りのお友達には公文や通信教育を受講している子も多いのですが、なにせ毎月の費用がそれなりにかかるのがネックで、なかなか踏み出せませんでした。でも、がんばる舎の教材は月額90...
小学生(学習)

小学生のパソコンケースを購入。ランドセルに入るケースが使いやすい(レビュー)

GIGAスクール構想で、小学生の子供に貸与されたパソコン。持ち帰りが多いため、パソコンケースを購入したんですが、選ぶときに注意した点がいくつかあります。ランドセルにぴったり入るケースの選び方や、注意点、実際に購入したケースの感想をまとめています。