当サイトには広告が含まれています

【小学生の英単語】おすすめの教材「ペンがおしゃべり!小学えいご絵じてん800」レビュー

小学生(学習)
スポンサーリンク

小学生の英語学習教材としておすすめなのが、「ペンがおしゃべり!小学えいご絵辞典800」。

大判の絵辞典で、ページを付属のペンでタッチすると音声が流れる教材です。

小学生の子供2人が、基礎的な英単語やフレーズを学習するために使っています。

子供たちは小学1年生からオンライン英会話を始めましたが、全くの初心者から始めたので週1回のレッスンだけでは、正直、あまり身に付きませんでした…。

「小さいうちから習ったら、ネイティブのように英語を習得できるのは?」と思っていたのですが、難しいですね。

そこで、単語やフレーズを小さな子供でも飽きずに勉強できそうな教材を探して「ペンがおしゃべり!小学えいご絵辞典800」を試してみることに。

タブレット学習と違って紙の教材なので、目が悪くなる心配も少ないのも良いなと思いました。

※我が家で購入したものは、もっと古いバージョンなので教材のデザインが異なります。

これを使ったら、あっという間に英単語やフレーズを覚えてしまいました。最初のステップとして、我が家の子供にはオンライン英会話よりえいご絵辞典の方が合っていたみたいです。

今回は、小学生が「小学えいご絵じてん800」を使った感想をまとめています。

この記事が、こんな方におすすめ!
  • 小学生の英語教材を知りたい
  • 子供一人で勉強しやすい英語教材を知りたい
  • 小学えいご絵辞典800がどんな教材か知りたい
  • 小学えいご絵辞典800を実際に使った感想を知りたい

▽【0~12歳まで使えるプレミアムセット】小さな頃から英語学習を始めたり、年齢の違う兄弟で使うなら、こちらが適しています。

スポンサーリンク

小学生の英単語の学習におすすめ!「小学えいご絵辞典800」

小学えいご絵じてん

小学えいご絵じてん

小学えいご絵辞典のセット内容

小学えいご絵辞典には、以下のものがセットになっています。

  • ワークブック(青)
  • 絵辞典(オレンジ)
  • タッチペン

英検4・5級の範囲が学べる

基礎的な単語800語

小学えいご絵辞典には、単語が800語、会話文が100フレーズ収録されています。

内容は、英検4級・5級でよく使われる単語がメインです。

付属のタッチペンで、テキストの絵をタッチすると音声(英語・日本語のどちらかを予め設定しておく)が流れる仕組み。

テキストは絵が多く、感覚的に学びやすい印象です。

小学えいご絵じてん

テキストは2冊です

絵辞典で学べる単語はテーマ別に収録されていて、全部で21テーマ。

まずはアルファベットや数などの基本的なものから始まるので初心者でも無理なく学べました。

テーマは具体的には

  • 身に着けるもの
  • 動物
  • スーパーマーケット
  • スポーツ
  • 職業
  • 学校

など生活全般に関する基礎的なものです。

小学えいご絵じてん

絵じてんで学べる内容

日常的に使える100フレーズを収録

ワークブック(青)には日常的に使う100フレーズが収録されています。

具体的には

  • 対になる言葉
  • 自己紹介
  • 相手とのやりとりで使用頻度の高いもの

基礎的かつ日常生活の中で実際に活かせる内容がメインなので、覚えた単語やフレーズを使って会話できるのも良かったです。

実際に使ってみる出番が多いと、習得も早いと感じました!

タッチペンは子供1人でも簡単に使える

タッチペンでテキストの絵をタッチすると発音が流れるようになっています。

ただ、タッチするだけなので小さな子供1人でも簡単に使えます!

英語の教材はたくさん販売されていますが、私がこの教材に決めた一番の理由は、このタッチペン。

テキストのページ下部分には日本語で答えも記述されています。

発音は、日本語と英語の両方が入っています。(自分で日本語にするか、英語にするか設定します。)

絵は見方によっては違うものに解釈してしまうことも無いとはいえません。

だから、日本語・英語の両方が入っているのは、勘違いを防ぐうえでも良いなと思いました。(ページ下部の答えを見れば照合できますが、子供にとっては面倒に感じるかもしれないし…)

それに、ペンが日本語・英語の両方をしゃべってくれると、文字が読めない小さいお子さんでも使うことができますね。

文字が読めなくても勉強できるので、幼児の英語学習にも使えますね。

発音は男性・女性の声が入っているのが良い

発音は男性・女性の声で入っています。男性の声も女性の声も、聞き取りやすい声だったので良かったです。

似たような教材のレビューを見たときに「声が高くて聞き取りづらい…」という口コミがあったので心配でしたが、小学えいご絵じてん800の場合は聞き取りやすいです。

一人の声だけになれてしまうと、他の人が話したときに聞き取れない…ということがありますよね。2人以上の発音が聞けるのはポイント高いです。

▽我が家で使っている教材

▽0~12歳まで使えるプレミアムセットもあります

スポンサーリンク

英単語の学習を 「小学えいご絵じてん800」でしてみた感想

勉強のハードルが低いのが良い

我が家の子供たち(小学校低学年)は「絵をタッチするとペンがしゃべる」というのが面白くて、食いつきが良かったです。

それまで、普通の英語テキストも用意したことがありますが、すぐに飽きてしまい継続できなかったんです…(私のフォロー不足というのもありますが。)

小学えいご絵じてん

おしゃべりするペン

小学えいご絵辞典800の場合は「おしゃべりするペンを使って勉強できる」ということ自体が面白いようで、二人で奪い合うように勉強しています。

本人たちにとっては「勉強する」という意識はなくて「ペンをしゃべらせてみたいから、やっている」という感じ。どちらかが始めると、もう一人もやりたがります。

(まぁ、飽きてくると二人ともやらなくなりますが…。その時は、私がやり始めると気になるようで近寄ってきます!)

ぴよっち
ぴよっち

ペンがしゃべるのが面白いんだ。これなら一人でも楽しく勉強できるよ。

タッチペン学習はCD学習より手軽!子供一人でも勉強できる

実際に使ってみて感じたのは「勉強にかかる準備がラクだと継続できる」ということ。

以前は、CD付きの教材も試したことがありました。

でも、CDをセットして聞きたい番号に合わせるという操作が何気に面倒だったり。結局、面倒だと続かないんですよね…。

小学えいご絵辞典800は絵をペンでタッチするだけ。勉強のハードルが低いです。

この手軽さが子供の「やってみようかな」という気持ちを後押ししてくれるようです。

えいご絵辞典

一人でスイスイ学べる♪

発音を繰り返し聞きたいときも、またタッチすればいいだけ。

CDの場合は、いったん戻したり、リピート再生に設定したりと手間がかかりますしね(汗)

子供だけで簡単に操作できるのは継続する上で大切だと思いました。

ゲーム感覚で学習できる

単語をコツコツ覚えるのは、わりと大変な作業だと思います。

小学えいご絵辞典は

  • 絵が多いので視覚的にも理解しやすい
  • タッチペンなので楽しく覚えられる

ので、子供でも継続しやすいです。

小学生の英語学習については「楽しく」「分かりやすく」「ラクに」学習できる教材を選んであげることが、上達する上でポイントだと思いました。

タブレット学習に比べて目が悪くなりづらい

小学えいご絵じてんは紙のテキストです。

タブレット教材のようにディスプレイを見るタイプの教材ではありません。

タブレット教材は目が悪くならないかな?という心配もありました。

小学えいご絵辞典800は、音声が出るのでタブレット教材のような面白さがあります。でも紙の教材なので

  • タブレット教材より目に優しい
  • ブルーライトの心配がない(睡眠の妨げにならない)

のが、小学生の英語教材として良いと思いました。

さいごに

我が家の子供たちは、子供向けオンライン英会話を習っています。

もう1年ほどになるけど、期待していたほどは身についておらず、もっと英語に触れる機会を増やしたいと思ってました。

ちなみに、オンライン英会話はハッチリンクジュニア で習っています。

オンライン英会話の中ではめずらしく宿題があるスクール。宿題がある分、他のスクールより英語を勉強する機会が増えるかと期待したけど、私がしっかりフォローできてないのもあり、結局レッスン前にさっとやるくらいです。

英語力を伸ばすなら、日々、コツコツと学習を積み重ねていくことが大切ですね。

そういった意味でも、小学英語絵じてん800は、基礎的な単語・フレーズを繰り返し勉強できるので、英語を習い始めた子供にぴったりの教材だと感じています。

▽ハッチリンクジュニアの感想(まとめ)

以上、小学えいご絵辞典を使った感想でした。

【こんな記事も書いています】

▽ハッチリンクジュニアで体験レッスン(無料)を受けたときの感想。

▽【小学生の英語学習】毎日、英語の音読を10分続けてみたら、子供の英語力が伸びてきました。面倒でも地道にコツコツ積み重ねるの、大切ですね…。

▽【小学生の育児】小学生におすすめの児童書をまとめました。

▽子供の漢字学習には「なりたち」が分かる本を使っています。おすすめな理由は?

▽子供のノートを安く買う方法。