沖縄旅行へ安く行くコツ/安い旅行会社と時期を選べば予算4万円!激安旅行記

サンマリーナビーチ海上遊歩道沖縄

私は沖縄旅行が大好きで、ここ数年は毎年のように旅しています。まめに沖縄旅行へ行ける理由は、安く行ける方法が分かったからです。

沖縄旅行は

  • 安く行ける時期
  • 安い旅行会社

を選べば、とても安く旅行できます。しかも、高級リゾートホテルにも手頃な値段で泊まれます。

例えば以前、5泊6日で家族旅行(4人)をしました。以下のような条件で4万円(一人当たり)でした。

5泊6日で4万円とは破格の値段ですよね

結論を先に言ってしまうと、私が安く沖縄旅行できるのはJALダイナミックパッケージを利用しているからです。

ダイナミックパッケージとは、自分で飛行機やホテル、レンタカーなどを組み合わせてプランを作るタイプの旅行商品

ダイナミックパッケージで

  • 時期
  • ホテル
  • フライト
  • レンタカー

などを組み合わせて「自分だけの安い旅行プラン」を作っています。

もちろん、自分でホテルや飛行機を選んだりするので、少し手間はかかります。ただ、一般的なツアーを選ぶにしても比較検討する手間はかかるもの。

結局、どちらの手間をとるかなんだと思っています。

果報バンタ

ダイナミックパッケージの場合は、自分で好きなようにプランを作れるので、安いだけではなく

  • 自分の希望に合わせて効率的に観光できる

というメリットもあります。

安い費用で、効率的に旅行できれば旅のコスパはさらに良いですよね。

果報バンタ

例えば、1日目に那覇方面を観光して、2日目に美ら海水族館を観光したい場合。

1泊目は那覇のホテルを選んで、2泊目は美ら海水族館方面のホテルを選びます。すると、移動距離も少なく済むし、効率的に観光できます。

ダイナミックパッケージの場合は、自分の観光したい場所・時間に合わせてホテルやレンタカー、朝食の有無をチョイスできるので便利です。

ダイナミックパッケージは出発日前日まで予約できますし、レンタカーなどのオプションメニュー(チャイルドシートやジュニアシートの有無)などもネットで一括で申し込めて便利。

ビオスの丘

今回は「できるだけ安く、でも豪華に沖縄旅行がしたい」という方向けに

  • 沖縄旅行におすすめの時期
  • 沖縄旅行に安く行ける旅行会社
  • 実際に格安で旅した感想

をまとめています。

スポンサーリンク

沖縄旅行に安く行ける時期

安く行くには時期選びが大切

安く沖縄旅行へ行く場合、

  • いつ行くか
  • どのホテルに泊まるか

で、ぐっと料金が変わってきます。

お得な旅の組み立て方を順に解説していきます。

【安い時期①】ベストシーズンは高いので避ける

沖縄のベストシーズンは7~9月。ベストシーズンになると値段が跳ね上がります。

一番高いのは、夏休みのある7~8月。特にお盆休みの時期は一年で最も高い時期です。

安く行きたい場合は、夏は避けましょう。

「沖縄といえば夏」というイメージがありますが、沖縄は年間を通して温暖な気候。それゆえ真夏でなくても泳げますし、冬は暑すぎず寒すぎず「暖かい」ので観光に適しています。

ちなみに上記の写真は冬の沖縄旅行で撮影した「果報(かふう)バンタ」の写真。冬でもこんなにキレイな海が見れますよ。

【安い時期②】安く行くなら冬がおすすめ

安く行きたい場合に圧倒的におすすめの時期は冬。冬に行くメリットは安いだけではなく、閑散期なので空いています。

道路の渋滞も少なかったり、美ら海水族館など人気の施設も待ち時間なく入れるなど、限られた旅行時間を効率的に使えます。

▽12月に旅行したときの写真

沖縄の冬は温暖な気候のため、平均記憶が15度以下になることは珍しいです。冬でも半袖~長袖1枚で過ごせるので快適でした。

リゾートホテルのプールサイド

12月の旅行で撮影した一枚。一見、夏のようです。

そして、ホテルの価格も冬は夏に比べてぐっと下がります。

夏はあまりグレードの高くないホテルでも値段が高くなりますが、閑散期の冬だとビーチ沿いの高級リゾートホテルも安くなります。

我が家の場合は、よく12月に沖縄旅行をします。以前の沖縄旅行では読谷にある高級ホテル「ホテル日航アリビラ」に激安で泊まれました。

やっぱり高級ホテルは部屋も立派だし、ビーチもきれいだし、朝食も充実しているので良いですね。夏にこだわらないなら、冬は低予算で豪華な旅行ができるので、おすすめの時期です。

▽ホテル日航アリビラの旅行記

ホテル日航アリビラ

そして、12月の沖縄はクリスマスの時期でとてもキレイ。ホテルや観光地はクリスマスの飾りつけやイルミネーションがいっぱいです。

そうそう、冬の沖縄旅行は荷物が少なく済むのもメリットの一つ。冬の旅行はセーターやコートなど衣類がかさばりがち。でも、沖縄旅行の場合は着替えが薄着で十分なので他の観光地に行くのに比べると荷物も少なく済みます。

【冬に行くメリット(まとめ)】

  • 夏より料金が圧倒的に安い
  • 高級リゾートホテルにも格安で泊まれる
  • 閑散期なので観光地が空いている
  • 「暑い」ではなく「暖かい」ので観光しやすい
  • 荷物が少なく済む

やちむんの里 北窯

【安い時期③】海に入れる安い時期は「初夏」

冬の沖縄旅行は安いですがネックなのは「海水浴ができないこと」。厳密には、冬でも海水浴ができるホテル・ビーチもありますが、泳げないないビーチがほとんど。
沖縄へ行く目的が海水浴なら、泳げない時期を選んでは意味がないですよね…。
海水浴が楽しめる時期で、かつ安いのは5~6月です。(GWは除く)

沖縄は4~10月の間、海水浴ができます。

沖縄の場合、4月から泳げることにはなっていますが、4月だと少し寒いかもしれません。5月になると30度ほどの日も増えて海水浴に十分な気温になりますよ。

リザンシービーチ

リザンシーパークホテル谷茶ベイのお部屋から撮影

そして、5月のゴールデンウィーク明けから梅雨に入り、梅雨明けは6月下旬。

沖縄の梅雨は一日中雨が降り続くわけではなく、晴れたり降ったりを繰り返すのが特徴。もし梅雨時期の旅行でも一日中雨ということは少ないです。

私も以前、5月中旬に3泊4日で沖縄旅行をしました。そのうち、雨が降ったのは1日だけでした。時期的に雨が降る可能性が高かったので、念のため屋内プールのあるリザン シーパークホテル谷茶ベイを選んでいました。

雨は残念でしたが、子供たちはホテルのプールを満喫できました。ちなみにプール以外にも、リザン シーパークホテル谷茶ベイでは土産店、体験メニュー、エイサーのショー等が楽しめます。

▽リザンシーパークホテル谷茶ベイでの楽しみ方

▽「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」のプールと海の感想

このように梅雨時期に沖縄旅行をする際は、ある程度大きなリゾートホテルを選ぶのがおすすめ。ホテルの中で楽しめることが多いと、お天気が悪くてもがっかりせずに済みますよ。

【安い時期④】安くても台風の時期は避ける

安くても避けた方が良いのは台風が発生する9月・10月です。
この時期の沖縄旅行は安いです。しかし、台風の影響で天候が不安定ですし、フライトが制限される可能性もあります。
運が悪いと、一日中ホテルにこもりっきり…となりかねません。普通の雨の場合は屋内型の施設を観光できますが、台風の場合は外出自体が危険ですしね(汗)
スポンサーリンク

格安で沖縄旅行ができる!おすすめ旅行会社

沖縄旅行に安く行ける、おすすめの旅行会社は2つです。

①ダイナミックパッケージで自分だけの激安プランを作る

一番おすすめなのは、JALダイナミックパッケージです。

色々な旅行会社のツアーを調べましたが、JALダイナミックパッケージは安く沖縄に行きたい方にとって最強の旅行会社だと思っています。

ただ、ダイナミックパッケージを利用したことが無い方にとっては「ダイナミックパッケージとは何ぞや?」という感じたと思います。

【ダイナミックパッケージとは】
自分で飛行機・ホテル・レンタカー・朝食の有無などを組み合わせて、自分だけの旅行ツアーを作る旅行商品のこと

やちむんの里

私も最初は、自分で色々と条件を設定してプランを作るのに慣れず「少し面倒だな」と思いました。

ただ、既に完成している一般的なツアーを比較検討するのだって、それなりに手間がかかるもの。

それなら、ダイナミックパッケージで自分好みに作ってしまうのと、そんなに手間は変わらないです。むしろ、慣れると早いです。

やちむんの里

JALダイナミックパッケージで安いプランを作るコツは、

  • 日程を変えてみる
  • ホテルを変えてみる
  • ホテルの組み合わせを変えてみる
  • フライトの時間を変えてみる
  • 朝食の有無を変えてみる
  • 子連れなら添い寝プランのあるホテルを選ぶ
  • 海側ではなく山側指定の部屋をとる

など。

同じホテルを利用するにしても少し日程を変えるだけで、めちゃくちゃ金額が変わることもあります。

私の経験では、朝食の有無で6千円程度変わったこともありました。「なんで朝食でこんなに違うの!」と驚きました。

きっと朝食のコストうんぬんではなく、ホテルが設定しているプランの違いなのかなーと思います。

ホテルビーチで海水浴

リザンビーチでなまこ片手に追いかけてくる長男

例えば、ホテルを決める際には

  • 平日宿泊分はビーチ沿いの高級ホテル
  • 土日宿泊分は那覇の中規模ホテル

を選ぶと値段が安くなることが多いです。こういったことを考慮しながら、具体的にプランを練っていきます。

かねひで喜瀬ビーチパレス

例えば、3泊4日のプランを立てる場合ですが

  • 旅行1日目は夕方に着くので那覇の安めのホテル
  • 旅行2日目・3日はビーチや観光を楽しむのでちょっと良いホテル
  • 4泊目は翌日帰路につくのを考慮して空港に近い糸満エリアのホテル

という感じ。

あと、沖縄の場合は部屋からの景色をウリにしているホテルが多いです。部屋を選ぶ際には、景色によって数千円も料金が変わってきます。

  • オーシャンビュー(海が見える)
  • グリーンビュー(海が見えない)

を選べるホテルの場合は、この辺も必ず条件を変えて料金を確認してみてください。

ただ、個人的には少し高くても海が見える部屋の方がおすすめ。

沖縄は海がきれいだし、部屋からぼーっときれいな海を眺めるのは至福の時間です。ただ、観光に出ていてあまり部屋にいないなら、海側ではなくても良いと思います。

【2022年12月に沖縄旅行した際の体験談】

以前、糸満にあるサザンビーチホテル&リゾート沖縄に宿泊した際は、オーシャンビューの部屋はそうでない部屋に比べて1人当たり2,000円料金が高かったです。

我が家は4人家族なので1泊あたり8,000円高くなります。ただ、海側の部屋が良いので海側を選びました。

▽サザンビーチホテル&リゾート沖縄で撮影した写真

【参考】2022年12月の沖縄旅行(全旅程)

まとめると、日程、ホテル、朝食の有無、部屋の景色、レンタカーのグレード等々を少しずつ安いものにするだけで、旅行金額の合計としてはずいぶん変わってきます。

チリも積もれば…ですが、少しずつ条件を変えてお得な組み合わせを探してみてください。

【詳細】JALダイナミックパッケージ

②JAL専売店の安いパックツアーを利用する

二つ目のおすすめ旅行会社は、ニーズツアー です。

ニーズツアーは、東京発・大阪発・全国発の沖縄・北海道旅行を販売する創業25年の老舗の専門店。JALの専売店として特化している旅行会社です。

他の旅行会社のツアーの場合、JAL便よりLCC(格安航空会社)便の方が安いですよね。

でも、ニーズツアーの良いところは、JAL便を利用しているのに、安いパッケージツアーがたくさんあること。

やっぱりJALの方がLCCよりサービスも良いし、天候が悪かったり有事の際の対応も安心できますよね。

私としては、先ほどのJALダイナミックパッケージの方が安いので、あちらが1番のおすすめ。でも、自分でプランを組み立てなくちゃならないので、それなりに手間がかかるのも事実。だから、

「手間をかけずにパッケージツアーから、気軽に選びたい」という方には、ニーズツアーがおすすめです。

また、沖縄旅行が初めてで「どんな風にプランを組めばいいか迷う」という方も、パッケージツアーを選んだ方が、効率よく旅行出来て良いかもしれません。

ニーズツアーがおすすめな理由
  • JALの専売店なので、JAL便利用のパッケージツアーが格安
  • ホームページが見やすく、検索しやすい
  • 24時間オンラインで予約できる
  • 部屋タイプまで細かく指定できるので安心(失敗がない)

実際に公式サイトで検索してみれば分かるのですが、ニーズツアーのサイトは、とてもサイトの作りが分かりやすくて検索がしやすいです。

旅行会社のサイトって、今は24時間オンライン予約ができるところが多いですが、検索結果がイマイチ分かりづらかったり、反応が遅くてイライラすることも…。

でも、ニーズツアーの場合は、検索しやすい分かりやすいサイトデザインだし、スムーズに検索結果が表示されるので作業もスムーズです。

我が家は、まだダイナミックパッケージの安さに気づく前に、ニーズツアーにお世話になっていました。

おすすめの旅行会社 超お得なツアーを多数掲載!ニーズツアー

【激安沖縄旅行の感想】楽しみ方・プランの立て方のコツ

5月連休明け後に旅した感想

初めて子連れで行ったのは、5月の連休後の安い&空いている時期でした。3泊4日の日程のうち3日間は快晴。残念ながら、1日は雨でした。

雨が降ることも想定して、屋内プールのあるホテルを選んでいたので、楽しく過ごせました。ホテル内で楽しめるショーやプール、売店があると天気が悪くても退屈しません♪

▽リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊した感想。子連れにおすすめの大型リゾート!

7月の夏休み前の安い時期に旅した感想

2回目の子連れ旅行は7月の夏休み前に。7月に行ったときは、3泊4日全部お天気が良かったです。

夏休み前にお休みをとったので、安く行けました。初めて行った沖縄旅行でリザンシーパークホテル谷茶ベイに泊まり、気に入ったので、子連れ2回目も同じホテルを選びました。

この時期の注意点としては、とっても日差しが強いこと。

ちなみに、5月、6月下旬に旅行したときでも、日差しは刺すような強さでした(汗)

その後、冬に沖縄へ行った時も晴れた日は日差しが強くて…。まさか冬にも日差しが強いと思わなかったので、驚きました(汗)沖縄は1年中、日焼け対策をしっかりした方がいいです。

海やプールで遊ぶなら、ウォータープルーフの日焼け止めは必須だし、冬の場合も日焼け止めを塗った方がいいです。本州の冬とは全く日差しの強さが違いますよ~。

サンマリーナビーチ

7月にサンマリーナビーチに行ったときの写真

12月(冬)の激安時期に旅した感想

海に入らなくてもいいなら、時期選びのはばがぐっと広がります。

メインシーズンをさけるメリット
  • 安く旅行出来る
  • 夏より空いている
  • 温暖な気候ですごしやすい(=観光しやすい)

首里城などは、夏は暑いし、混んでいるので観光するのも大変です。夏以外を狙った方が空いているし、体力的にもラクです。

美ら海水族館も夏は大混雑です…。ゆったり見たいなら、時期をずらすのがおすすめ。

下の写真は12月に沖縄へ行った時の写真。みんな軽装で過ごしやすそうでしょ!?

冬の沖縄は暖かいけど、暑すぎないので観光にぴったりの時期です。

美ら海水族館

冬は比較的空いているよ

▽冬(12月)に沖縄へいったときの体験談。オキちゃん劇場もわりと空いてました。

ニライビーチ

12月に撮影したニライビーチ。冬の海もきれい!

これは12月にホテル日航アリビラに宿泊したときに撮影したもの。

晴れた日は、冬でもキレイな海が見られます。ニライビーチはウミガメも産卵にくる天然のビーチ。水もとってもキレイでした。12でも気温は25度くらいだったので、長袖では暑いくらい。半そでで十分でした。

ニライビーチ

ニライビーチ

12月は泳ぐには寒いけど、波打ち際で遊ぶには十分な気温・水温でした。

ニライビーチ

冬のニライビーチ

▽冬の沖縄旅行が気に入ったので、また冬に行ってきました(2019年12月)。今回も高級ホテルに格安で泊まれました!

ニライビーチで拾った貝殻

4人家族の旅行費用を公開します

沖縄へ子連れで行ったとき、実際にどのくらい費用がかかったのか公開します。

費用に含まれているのは、基本の旅行代金(飛行機代・ホテル代・レンタカー代)のみ。食事代、観光スポットのチケット代、高速代、ガソリン代は含まれていません。

7月に旅行したときの費用

7月はベストシーズンなので、高い時期です。

でも、できるだけ費用を安くするために、フライト時間は追加料金が安めの時間帯を選んだり、ホテルもコスパの良いところを選びました。私としては、この時期の一般的なプランよりだいぶ安くできたと思っています。

3泊4日で一人45,000円でした

具体的にどんな条件で旅行したのか、紹介したいと思います。

夏に旅行したときの条件
  • 人数は4人(大人2名、子供2名)
  • 7月中旬のベストシーズン
  • レンタカー付(禁煙車)
  • 羽田空港発、那覇空港着
  • 3泊4日だが、ホテルは途中で変更している
  • リザンシーパークホテル谷茶ベイ(西海岸のビーチ沿いのリゾートホテル)に2泊(朝食付)
  • 那覇のスマイルホテル(那覇の激安ホテル)に1泊(朝食付)

東京発で、3泊4日の沖縄旅行。家族全員で18万円でした。

子供(小学生)と大人の料金はそんなに変わりませんでした。一人当たり45,000円でした。

飛行機乗って、ホテルに3泊して、レンタカーもついて、この値段。頑張って安くプランを練り上げました。

7月は料金が高いのですが、私たちが行った日の場合は3泊目に那覇のホテルを選ぶことで、ぐっと料金が安くなることが分かりました。

翌日は帰るから空港に近い方が便利だし、那覇の安いホテルで十分でした。今回の旅で、利用したのは、【航空券+ホテル】JALダイナミックパッケージです。

自分でフライトとホテルを細かく調整できます。色んなパターンをシミュレーションしながら、お得なプランを作れるので便利です。

【航空券+ホテル】JALダイナミックパッケージはウエブ上で、空きも確認できるのがいいんです。

お目当てのプランがあっても、問い合わせて回答を待つのって結構面倒ですからね。

それにJALのパッケージツアーだから、飛行機はJALなんです。(※全部がJALなのかは分かりません)他の旅行社でJALを扱っているプランより安いのも良かったです。

サンマリーナビーチ海上遊歩道

サンマリーナビーチの桟橋からは絶景が楽しめたよ

12月に旅行したときの費用

続いて、閑散期の冬に旅行したときの費用です。
冬に旅行した時の条件
  • 人数は4人(大人2名、子供2名)
  • 12月21日~24日
  • レンタカー付(禁煙車)
  • 羽田空港発、那覇空港着
  • 3泊4日
  • ホテル日航アリビラ(ビーチ沿いのリゾートホテル)に2泊(朝食付)・スイーツバイキング付き
  • 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハに1泊(朝食無し)

冬の沖縄旅行は閑散期ということで、お得なプランがたくさんありました。

夏には高くて手が届かない日航アリビラに泊まるプランも、気軽に利用できる値段♪上記の条件で、家族4人の旅行代金は13万円でした。一人当たり32,500円です!

しかも、ホテル日航アリビラでは、スイーツバイキングまでついて、この値段。冬の沖縄旅行、最高です。

本当は3泊目もアリビラが良かったのですが、シミュレーションしてみたら、クリスマスイブにかかることで料金が高額に…!でも、那覇のホテル(沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ)を選んだら、一人当たり+1,000円という謎の値段。

最初、間違いかと思い何度も確認したけど、+1000円。「え!1000円だけ?」って嬉しい悲鳴でした。安すぎですよね。ちなみに、那覇のホテルで朝食付きにすると+7000円になったので、朝食はやめて素泊まりにしました。+1000円で泊まれるって、旅行会社とホテル間でどんな条件になっているのか知りたいものです…。

本当に+1000円で泊まれた沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハはわりと大型の立派なホテルでした。冬の閑散期だからこそ、安く泊まれたんでしょうね。

ホテル日航アリビラ

アリビラの部屋からの景色。白い教会がすてきでした。

宿泊日が土日やイベント日にかかる場合は、その日を那覇泊にすると安くなることが多い印象です。あくまでも私が色々プランをシミュレーションしてみた結果ですが。

もちろん、時期やホテルによって違うと思いますが、「もう少し安くしたいな」と思ったら、最終日を那覇泊にしてシミュレーションしてみてください。空港への移動もラクだし、料金も安くなることが多いし、おすすめです。

冬の沖縄旅行もJALダイナミックパッケージを利用しました。他の旅行会社のプランもだいぶチェックしたんですが、JALダイナミックパッケージがコスパ良いと感じています。

私がよく利用する旅行会社

さいごに

我が家では沖縄旅行に安く行くコツを知って以来、沖縄旅行が家族の恒例旅行になりました。

以前は、家族で沖縄旅行に行くとなると、すごくお金がかかるイメージがありました。

でも、時期や旅行会社を選べば、家族みんなで5泊6日の旅行をしても(しかも高級ホテルに泊まっても)、15万円くらいで行けると分かりました。

今では私にとって沖縄は、国内の他の場所へ行くより気軽に行ける場所になりました。(移動に時間がかかるので、それなりに思い切りは必要ですが)

子供と那覇空港の水槽

何度も沖縄旅行に行きたいね!

内心、安すぎて何だかホテルや旅行社の方に申し訳ないくらいです…。どうやって利益だしているの?と思うほどなんですが、きっとハイシーズンに利益を出しているんでしょうね。ハイシーズンに同じようなプランを試しに組んでみたら、一人で25万円くらいのプランになってしまったので。

安く行きたい場合、時期を選ぶのって本当に大切だなぁと思います。

以上、沖縄旅行に安く行くコツについてまとめてみました。参考になったら嬉しいです。

【こんな記事も書いています】

▽沖縄旅行の持ち物リストはこちら。子供の持ち物で必要なものも、まとめています。

▽子供の年齢に合わせた計画の立て方。おすすめのプランを紹介します。

▽2019年冬、5泊6日の沖縄旅行へ行ってきました。全旅程の記録です。