当サイトには広告が含まれています

沖縄のビーチではマリンシューズが必要!失敗しない選び方と実際に使った感想

マリンシューズ 沖縄

沖縄の海で遊ぶなら、絶対に必要なのが「マリンシューズ」。

マリンシューズとは海で履くスニーカーのようなものです。

沖縄のビーチはとてもキレイですが、実際にはサンゴのかけらや貝殻がたくさん落ちています。素足で歩くと足が痛くて思いっきり遊べません…。

特に波打ち際にサンゴのかけらや貝殻が多いです。子供がよく遊ぶエリアなので注意!

ちなみにビーチサンダルは水中ですぐに脱げてしまうため、マリンシューズとして代用できません。

我が家は子連れで沖縄旅行へ数回行きましたが、家族全員分のマリンシューズを持参しています。おかげで、ケガもなく沖縄の海を満喫できています。

リザンビーチ

リザンシーパークホテル谷茶ベイのビーチ

マリンシューズは、定番のスノーケリングブランドのシューズでも2,000~3,000円で購入可能です。

この記事では

  • 失敗しないマリンシューズの選び方
  • マリンシューズの手入れ方法
  • 実際に沖縄で使った感想

を解説しています。

▽大人用も子供用も定番「リーフツアラー」を購入しました

スポンサーリンク

沖縄のビーチではマリンシューズが必要な理由

サンゴのカケラ多し!沖縄の海中写真を撮ってみた

マリンシューズ

リザンビーチの海の中

沖縄でマリンシューズが必要な理由は、ビーチにはたくさんのサンゴのかけらが落ちているから。

上の写真は西海岸にあるリザンシーパークホテル谷茶ベイのビーチで撮影したもの。

子供が幼稚園の頃に波打ち際で遊んでいるときの写真で、水深80㎝ほどの子供がよく遊ぶエリア。足元にはたくさんのサンゴのかけらがあります。

残念ながら、

子供と一緒に遊ぶ波打ち際はサンゴのかけらが多い足が痛いエリアでもある。
というのが現実…。
ホテル日航アリビラ

ホテル日航アリビラ

これは、上画像のリザンシーパークホテル谷茶ベイに限ったことではありません。天然ビーチなら、どこも同じです。
天然ビーチは自然が残るキレイなビーチゆえ、サンゴのかけらが多いのは仕方がないのです。

マリンシューズは人口ビーチでも必要?

先述したように、天然ビーチにはサンゴのかけらが多いですが、人口ビーチの場合はサンゴのかけらはありません。

白いさらさらの砂浜です。

マリンシューズは必須ではありませんが、アスファルトで整備された場所は熱いことも多く、マリンシューズがあった方が快適です。

【補足情報】
人口ビーチは、海洋博公園にあるエメラルドビーチがおすすめ。
シャワーもあるし、小さい子連れでも快適です。
サンマリーナビーチ

サンマリーナビーチ

人口ビーチはサンゴのかけらもなく、さらさらの砂浜で快適。それなら、人口ビーチの方がいいかというと、せっかく沖縄に行ったのに天然ビーチで遊ばないのは勿体ないなぁ~と個人的には思います。

天然ビーチには自然が多く残っていて熱帯魚がいることもあって、とても美しいです。

ホテル日航アリビラ

ホテル日航アリビラ

我が家の場合は、天然ビーチがあるリゾートホテルに泊まって天然ビーチを満喫しつつ、観光で人口ビーチでも遊んだりしています。

日航アリビラ ビーチ

ホテル日航アリビラの天然ビーチ

見てください!この透明度。めちゃくちゃ、キレイですよね。ホテル日航アリビラのニライビーチ(天然ビーチ)で撮影しました。

ニライビーチは海がめが産卵に来るほどキレイなビーチ。宿泊者以外も利用可能です。

ホテル日航アリビラ ニライビーチ

12月にホテル日航アリビラのビーチで撮影

  • 天然ビーチも人口ビーチもそれぞれ良さがある
  • 沖縄の天然ビーチには熱帯魚がいて最高!
  • 天然ビーチは、マリンシューズがあれば思いっきり遊べる
  • マリンシューズは1足2,000円程度で買えてコスパ良い

マリンシューズとビーチサンダルは両方必要?

マリンシューズを用意すれば、ビーチサンダルとしても代用できます。

ビーチサンダルは脱げやすいですが、マリンシューズなら足にフィットするので快適に動けます。マリンシューズは海遊びの時はもちろん、ビーチで遊ぶときにも便利です。

マリンシューズ 子供 ビーチ

我が家の子供たちも、こんな感じマリンシューズを履いて遊びました。砂浜を走り回っても脱げませんでした。

ちなみに、ホテルのビーチで遊ぶ際は部屋でマリンシューズに履き替えてビーチに行けばOK。マリンシューズはビーチサンダル感覚で使えるシューズです。

マリンシューズは水切れが良い仕様のため、ある程度、水をきれば自分の歩いた後が水浸しになってしまうことはありません。
スポンサーリンク

失敗しないマリンシューズの選び方

マリンシューズのサイズ選び

サンマリーナビーチ

サイズ選びのポイント

マリンシューズは素足で履くため、普段のサイズよりやや小さめで、ぴったりと足にフィットするサイズを選びましょう。

メーカーによってサイズ感は違います。Amazonなどでは口コミも確認できるので、そちらを参考に選びましょう。
残念ながら、マリンシューズは試着できないモノがほとんど。
量販店などではビニールケースに入った状態で販売されていることが多く、試着を前提としていません。
個人的には、ネットで口コミを参考にして選ぶのがいいのかな…と思っています。(私はAmazonで購入しました)。
口コミの件数の多い商品を検討すると、失敗が少ないと思います。

子供のサイズ選びで注意したいこと

リザンビーチ

リザンビーチ

大人の場合は基本的にサイズが変わらないので、一足購入すれば長く使用できます。

気を付けたいのは、子供のサイズ選び。

子供の足はすぐに大きくなるからと言って、大き目のサイズを選ぶのはダメです。

大き目のマリンシューズを選ぶと水の外では問題なくても、水中で脱げやすいです。
水の抵抗が生じることを考慮し、ぴったりと足にフィットするサイズを選びましょう。

軽めのものが動きやすい

サンマリーナビーチ

サンマリーナビーチ

マリンシューズは軽めのものを選びましょう。動きやすいです。

購入時はデザインだけではなく、重さも確認しましょう。

マジックテープタイプがフィット感良し

ニライビーチ

ホテル日航アリビラ前のニライビーチ

マリンシューズのデザインは大きくわけて、以下の2つ。

  • スリッポンタイプ
  • マジックテープタイプ

おすすめは、マジックテープタイプ。

テープの締め具合によって調整しやすいです。

よって、子供のマリンシューズはマジックテープタイプを選ぶのがおすすめ。

【マジックテープタイプがおすすめな理由】

  • 子供一人でも着脱しやすい
  • テープなのでフィット感が良く脱げづらい
  • テープだと多少のサイズ調整が可能

▽子供用のマリンシューズ(テープタイプ)

つま先が開いていないデザインが安心

リザンビーチ

リザンビーチ

マリンシューズには、つま先があいたデザインもあります。安全面の観点から、つま先が開いていないデザインの方が安心です。

ソールがしっかりしているもの

マリンシューズ

マリンシューズのソール部分がしっかりしているかは、大切なチェックポイントです。

ソール部分は

  • 厚みがあるもの
  • 滑りにくい素材のもの

を選びましょう。

基本的にマリンシューズはソールがしっかりしています。
ただ、安いものなどにはソールが薄く滑りやすいものもあるので注意。
定番のスノーケリングブランドのシューズを選ぶと安心です。

マリンシューズの手入れ方法

サンマリーナビーチ 灯台

サンマリーナビーチの灯台

水道水で洗う

沖縄 リザンビーチ

マリンシューズを使った後は、水道水できれいに洗い流しましょう。ホテルのビーチの場合は、砂を洗い流す水道が設置されていることが多いので、そちらを利用しましょう。

中に入った砂も出来るだけ洗い流しましょう。

風通しの良い場所で天日干し

マリンシューズ

段差を利用して風通しよく干せる

きれいに海水を洗い流した後は、ホテルのベランダなどで天日干しします。

マリンシューズは乾きやすい素材で出来ており、外に干しておけば翌日にはほぼ乾いています。

お部屋の中だと空調が効いていても、なかなか乾きません。出来るだけベランダで乾かしましょう。

ベランダの出入り口には、ちょっとした段差がありますので、そこに立てかけておくと風が通りやすいです。

「リーフツアラー」のマリンシューズを使用した感想

実際にマリンシューズを購入&使用した感想をまとめました。

「リーフツアラー」のマリンシューズを選んだ理由

私が購入したのは、リーフツアラーのマリンシューズです。家族全員分、リーフツアラーにしました。

マリンシューズ

左:子供用 右:大人用

Amazonの口コミを読んでマリンシューズを比較・検討。リーフツアラーは手ごろな値段(2000円程度)なのに、とても口コミが良かったのが決め手。

  • 安全性
  • 耐久性
  • 使いやすさ

の面で満足できました!

価格的にも、他のマリンシューズと大差ないので、迷ったら定番のリーフツアラーがおすすめです。

子供用のマリンシューズ

マリンシューズ 子供 ビーチ

子供用のものはマジックテープタイプを購入。

幼稚園の子供に履かせてみましたが、一人でもスムーズに履けました。

マジックテープ部分がガバっと開くので小さな子供一人でも簡単に着脱できます。

素材が柔らかいので足が痛くなることも無かったです。柔らかいけど、しっかりとした厚みがあるので安心感もあります。

ほどよく足にフィットして履きやすそうです。

大人用のマリンシューズ

大人用のマリンシューズも、リーフツアラーのものを購入しました。

本当はマジックテープタイプのものが欲しかったのですが、私が調べた限りでは、大人用の物はスリッポンタイプしか販売されていませんでした。

何度も海で遊びましたが一度も脱げることはありませんでした。

マリンシューズを沖縄のビーチで使った感想

我が家では、2017年~2019年の間に4回沖縄へ旅行しました。海が大好きなので、滞在中はそれぞれ4~5回ほどマリンシューズを使いました。

自由に動き回れて良かった!

サンマリーナビーチ

サンマリーナビーチ

サンゴのかけらがたくさんあるビーチや、直射日光で暑くなった歩道を歩きましたが、快適でした。ビーチ周辺を散歩する際も、ビーチサンダルに履き替える必要もなく、ラクでした。

岩場でも気にせず歩ける

サンマリーナビーチ 魚

サンマリーナビーチの魚

天然ビーチの熱帯魚は岩場の近くに集まっています。

岩場で遊ぶ際も、マリンシューズを履いていると動きやすかったです。

サンマリーナビーチは宿泊者以外も利用可能です。

1足買えば、長く使えるのが良い

マリンシューズ

マリンシューズは大人の場合、1足用意すれば長く使えます。(子供は足のサイズが変わるので買い替えが必要になります)

何度も使いましたが、使用後にはきちんと水道水で洗い流したので数年経っても問題なく使えています。破損もなく、色落ちや臭いなどもありません。

デメリット

マリンシューズ

最後に、気になった点について。マリンシューズの中に多少は砂が入ってしまいます。足に合うサイズを選んでも、やっぱり少しはスキマはあるもの。これは仕方がないのかな~と思います。

ただ、砂しか入らないのでサンゴのかけらが入ってしまうことはありません。

まとめ

サンマリーナビーチ

サンマリーナビーチ

沖縄旅行ではたくさんの持ち物が必要になります。できるだけ荷物はコンパクトにしたいもの。

でも、海水浴するならマリンシューズは必須。水着と同じくらい必須です。

現地でも買えますがサイズが限られていたり割高な場合も多いです。そして、買い物で貴重な観光時間を潰してしまうのは勿体ないので持参するのがベター。

マリンシューズを用意すればビーチサンダルは必要ないのでトータルで考えると荷物量はそんなに変わりません。

せっかくの沖縄旅行、安全対策のためにも持参することをおすすめします。

以上、マリンシューズの選び方についてでした。

▽大人用

▽子供用